慶應SFC 2024年 総合政策学部 英語 大問3 語法三択解説

[61]-1「nothing」

解説: 本文の「The concern over working conditions and ethical sources behind fashion is nothing new.」という文は、ファッション産業における労働条件と倫理的な源泉に関する懸念が新しいことではないことを示しています。他の選択肢「somehow」「all」は文脈と合いません。

 

[62]-3「relentlessly」

解説: 「The mostly online retailer leans on a vast network of celebrities, influencers, and random selfie takers who post about the brand relentlessly on social media.」という部分は、ブランドについてソーシャルメディア上で休むことなく投稿するセレブリティ、インフルエンサー、ランダムな自撮り撮影者の広大なネットワークに頼っていることを表しています。「repugnantly」「reclusively」はこの文脈には適していません。

 

[63]-3「blinked an eye」

解説: 「However, when The New York Times broke the story that Fashion Nova was exploiting Los Angeles-based sweatshops, no one really blinked an eye.」という文は、ニューヨークタイムズがファッションノバがロサンゼルスに基づくスウェットショップを搾取しているという話を報じた時、実際には誰も驚かなかったことを示しています。「turned a blind eye」「saw eye to eye」はこの文脈に合わない選択肢です。

 

[64]-2「feathers」

解説: 「The revelation that these are American sweatshops, though, probably should’ve ruffled a few more feathers.」という文は、これらがアメリカのスウェットショップであるという事実がもっと多くの人々の不快感を引き起こすべきだったと述べています。「hairs」「skirts」はこの表現には適していません。

 

[65]-3「owes」

解説: 「That’s partly because there’s a false sense of righteousness that owes its existence to word associations.」という文は、単語の関連性にその存在を負っている間違った正義感が部分的には原因であることを示しています。「supplies」「describes」はこの文脈に合わない選択肢です。

 

[66]-3「assumptions」

解説: 「When someone sees an item is made in America, there are certain (wrong) assumptions made:」という部分は、アメリカ製のアイテムを見た時、特定の(誤った)仮定がなされることを指摘しています。「allegations」「contributions」はこの文脈に適さない選択肢です。

 

[67]-2「fairness」

解説: この解答に関連する文が提供されていませんが、本文の文脈から公平性に関連する議論がなされていることから、公平性(fairness)が適切な選択肢となります。「theories」「situations」は直接的な関連がない可能性があります。

 

[68]-1「grueling」

解説: 「It’s not in China, but in America that workers put in grueling 12-hour days, making garments…」という文は、労働者が厳しい12時間労働をしていることを示しており、「grueling」(過酷な)が適切です。「conflicting」「exhilarating」はこの文脈に合わない選択肢です。

 

[69]-1「left」

解説: 「The majority of this workforce is, unsurprisingly, comprised of undocumented immigrants who are left with few other choices for work.」という文は、この労働力の大部分が他に選択肢の少ない不法移民で構成されていることを示しており、「left」が適切です。「gone」「grouped」はこの文脈に合いません。

 

[70]-2「whopping」

解説: 「…a whopping 71% are immigrants.」という文は、移民が全体の大きな割合を占めていることを強調しており、「whopping」(驚くべき)が適切です。「trifling」「disdainful」はこの文脈に適さない選択肢です。

 

[71]-3「end」

解説: 「…but at the end of the day it’s a matter of questioning the value of a human life.」という文は、「一日の終わりには」人間の生命の価値を問う問題であることを示しており、「end」が適切です。「middle」「beginning」はこの文脈に合わない選択肢です。

 

[72]-1「demographic」

解説: 「Does the average consumer—the target demographic of the fast fashion industry…」という文は、平均的な消費者がファストファッション産業のターゲット人口統計であることを示しており、「demographic」が適切です。「adversary」「protagonist」はこの文脈に合わない選択肢です。

 

[73]-1「microscope」

解説: 「Gildan Activewear, known better to the public for purchasing American Apparel, was one of the first fast fashion brands to come under the microscope after that purchase.」という文は、ジルダン・アクティブウェアが購入後に厳しい検査の対象となったことを示しており、「microscope」(厳しい検査)が適切です。「radar」「knife」はこの文脈に合わない選択肢です。

 

[74]-1「further」

解説: 「The recent article on Fashion Nova in The New York Times takes that scandal a step further…」という文は、ニューヨークタイムズのファッションノバに関する最近の本文がそのスキャンダルをさらに進めたことを示しており、「further」(さらに)が適切です。「backward」「down」はこの文脈に合わない選択肢です。

 

[75]-3「reached」

解説: 「In 2016, she left Coco Love and later reached a settlement with the company for $5,000 in back wages.」という文は、彼女がココラブを去った後、遅れていた賃金5,000ドルについて会社と和解に達したことを示しており、「reached」(達成した)が適切です。「abandoned」「breached」はこの文脈に合わない選択肢です。

 

[76]-2「as long as」

解説: 「And it can only continue to be that messed up as long as we choose to ignore it.」という文は、私たちがそれを無視し続ける限り、その状況が混乱し続けるだけであることを示しており、「as long as」(…する限り)が適切です。「unless」「eventhough」はこの文脈に合わない選択肢です。

 

[77]-2「tapped」

解説: 「Fashion Nova has tapped into a goldmine.」という文は、ファッションノバが金鉱に触れた(成功の機会を見つけた)ことを示しており、「tapped」(利用した)が適切です。「danced」「sunk」はこの文脈に合わない選択肢です。

 

[78]-3「attainable」

解説: 「…creates an aspirational aesthetic that is actually attainable.」という文は、実際に手に入れることが可能な理想的な美学を創造することを示しており、「attainable」(手に入る)が適切です。「dismissible」「sustainable」はこの文脈に合わない選択肢です。

 

[79]-2「soil」

解説: 「…to let it slide when it’s happening on our own soil.」という文は、それが私たち自身の土地(アメリカ)で起こっている時に見過ごすことを示しており、「soil」(土地)が適切です。「dirt」「earth」はこの表現には適さない選択肢です。

 

[80]-1「sweet」

解説: 「…with a sweet spot middle ground becoming harder and harder to find.」という文は、「甘い」という表現を使って、倫理的でありながら安価な消費の中間地点を見つけることがますます困難になっていることを示しており、「sweet」(甘い、ここでは比喩的に良いバランスを意味する)が適切です。「sweat」「swept」はこの文脈に合わない選択肢です。

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です