【上智大学文学部国文科・志望理由書例】に関するどこよりも詳しい過去問解説を知りたいですか?本カテゴリでは【上智大学文学部国文科・志望理由書例】を集めました。【上智大学文学部国文科】を受験される方は必見です。
上智大学 文学部国文学科 AO入試 服部隆ゼミ向け
議論の整理 明治期最大の日本語研究者の一人である西周の残した業績は現代の日本語にも未だに根付いている。彼は啓蒙思想家としての一面も持っており、西欧の列強諸国に相対することを想定し、当時の日本語の抱えていた欠陥を明治という…
【上智大学文学部国文科・志望理由書例】に関するどこよりも詳しい過去問解説を知りたいですか?本カテゴリでは【上智大学文学部国文科・志望理由書例】を集めました。【上智大学文学部国文科】を受験される方は必見です。
2020.08.30 naotohayashi
議論の整理 明治期最大の日本語研究者の一人である西周の残した業績は現代の日本語にも未だに根付いている。彼は啓蒙思想家としての一面も持っており、西欧の列強諸国に相対することを想定し、当時の日本語の抱えていた欠陥を明治という…
2020.08.30 naotohayashi
議論の整理 幕末期から明治期にかけての漢詩の辿った歴史は劇的なものだった。頼山陽や藤田東湖などに代表される幕末期の詩人は、政治動乱のさなかにあって志士たちに愛される力強い詩を多く作っている。そこでは従来まで求められていた…
2020.08.20 naotohayashi
議論の整理 イエズス会宣教師ヴァリニャーノによってもたらされたキリシタン版は、日本初の活版印刷書である。その本来の目的は教義書を大量に生産しキリスト教布教を成功させる為であり、禁教令が発布されるまでは一応の成功を見たもの…
2020.08.20 naotohayashi
議論の整理 わが国最初期の歴史書である『古事記』と『日本書紀』は文学史においても重要な史料である。両者は同じ奈良時代に大和朝廷によって編纂され、多くの内容が重なっていながらも、中には編纂者の何らかの意図を読み取ることがで…
2020.05.18 naotohayashi
■ 議論の整理 私は、小学生の頃から父の本棚にあった本をジャンルを問わず読むことが好きだった。その中でも繰り返し手にとって読んだのは、芥川龍之介をはじめとした日本近代文学の短編で、人間の業の深さを深く掘り下げて見せる世界…
2020.04.27 naotohayashi
■ 議論の整理 私は、古代史や考古学に関心があり、古代の人々の思想や生き方を知る手掛かりとなる遺跡や出土品について研究したいと考えてきた。また、高校時代に現代語訳や漫画で古事記や日本書紀の神話の世界に触れ、現代社会の私た…
2020.04.14 naotohayashi
■ 議論の整理 日本における活版印刷は、イエズス会のアレッサンドロ・ヴァリニャーノによって伝導事業の一環として始まった。16世紀末から17世紀初めにかけて、活版印刷で出版された欧文、和文の書物は「キリシタン版」と呼ばれ、…
2020.02.27 naotohayashi
■ 議論の整理 日本全国のニュースや新聞、学校や役場において当たり前のように通じる共通語「国語」の歴史はそう古いものではない。諸外国においても、近代化や旧宗主国からの独立の過程で、国民統合の柱として国語が整備されてきた。…
林直人(はやし・なおと)
1991 年宮城県生まれ。仙台第二高等学校出身、独学で慶應義塾大学環境情報学部に入学(一般入試・英語受験)。在学中に勉強アプリをつくり起業するも大失敗する。その後、毎日10 分指導するネット家庭教師「毎日学習会」を設立し、現在に至る。毎年100 人以上の生徒を指導し、早稲田・慶應・上智を中心に合格者を多数輩出している(2023年早慶上智進学者32名・7/20現在)。