慶應SFC 2006年 総合政策学部 英語 大問2 語法三択解説

[31]-2:「engaged」

解説: 「engaged」は「従事している」という意味で、この文脈では農業に従事している人々の割合を指しています。「taken」はこの文脈で「取られた」という意味になり不適切ですし、「residing」は「居住している」という意味で、直接的に農業に従事していることを指すのには適していません。

 

[32]-1:「responding」

解説: 「responding」は「対応している」という意味で、近代化の経済的および社会的要求への地元の人々の対応方法を述べるのに適しています。「opposing」は「反対している」という意味で、この文脈では意味が合いません。「appealing」は「訴える」という意味で、ここでは不適切です。

 

[33]-2: 「from」

解説: 「from」はこの文脈で「~から見て」という前置詞として使用され、「経済的観点から見た」という意味を作り出しています。「with」と「as」は文脈に合わせて前置詞としての役割が異なり、ここでは「from」が最も適切です。

 

[34]-3:「direct」

解説: 「direct」は「直接的な」という意味で、地元の小さなコミュニティの人々が社会全体および東南アジアの環境保全にどのように貢献しているかを述べるのに適しています。「erratic」は「不規則な」という意味で、この文脈では意味を成しません。「probable」は「可能性のある」という意味ですが、ここでは「直接的な方法」が適切です。

 

[35]-2: 「handling」

解説: 「handling」は「扱う」という意味で、近代的な経済的および社会的要求をどのように扱っているかを述べるのに適しています。「governing」と「producing」はこの文脈での「対応方法」を述べるには適していません。

 

[36]-1: 「rich」

解説: 「rich」は「豊富な」という意味で、高地が森林や他の資源に「豊富」であることを示しています。「located」と「consistent」はこの文脈での説明には不適切です。

 

[37]-3:「Demands」

解説: 「Demands」は「要求」という意味で、近代的労働市場の「要求」と農村地域の教育との間の不一致を示しています。「prices」と「Skills」はこの不一致を直接的に表現するのには適さない言葉です。

 

[38]-3:「depends」

解説: 「depends」は「依存する」という意味で、農村多数派が生計を立てるために土地や森林に「依存している」ことを表します。「rests」と「places」はこの文脈では意味が異なります。

 

[39]-1:「jeopardy」

解説: 「jeopardy」は「危険」という意味で、伝統的な生計を失った人々の生存が「危険にさらされている」ことを表しています。「need」と「consequence」はこの危機的状況を表すには弱い表現です。

 

[40]-1: 「income」

解説: 「income」は「収入」という意味で、生産性とそれに伴う「収入」の増加を望む理由を説明しています。「expense」と「consumption」はこの文脈では目的を正確に表していません。

 

[41]-3:「victims」

解説: 「victims」は「犠牲者」という意味で、農薬を使う農家がそれによる病気の「犠牲者」となる可能性が高いことを示しています。「causes」と「vehicles」はこの文脈での役割を表すのに不適切です。

 

[42]-1:「absence」

解説: 「absence」は「不在」という意味で、大人の稼ぎ手が不在であることによる家族の負担を表しています。「power」と「effort」はこの文脈では意味が異なります。

 

[43]-2:「among」

解説: 「among」は「~の間で」という前置詞で、村会議や寺院の集まりなど、地元の人々が自分たちのニーズや計画について話し合う伝統的な方法を示しています。「in」と「to」はこの共有の文脈には合いません。

 

[44]-1:「advantage」

解説: 「advantage」は「利点」という意味で、これらのリーダーが同じ地元の人々であり、地元の文化や価値を理解しているという点を強調しています。「reason」と「idea」はこの特定の利点を指摘するのには不十分です。

 

[45]-3:「Conflicts」

解説: 「Conflicts」は「意見の衝突」という意味で、中央から来た人々と地元の人々の間で起こりうる意見の衝突を示しています。「Discussions」と「Merging」はこの文脈で起こる可能性のある衝突を正確に表していません。

 

[46]-3:「So」

解説: 「So」はこの文脈で「それゆえに」という意味で、機械や化学物質の使用が以前は農村貧困の解決策と見なされていたことを示しています。「Such」と「They」は文脈に合わせた接続詞としての役割を果たしていません。

 

[47]-3:「in order」

解説: 「in order」は「~するために」という目的を示す表現で、持続可能な開発を目指す現在の動向を説明しています。「as though」と「merely」はこの目的を示すのには適していません。

 

[48]-2:「use」

解説: 「use」は「使用」という意味で、農業での有害な化学物質の使用を大幅に削減する地元の動きを示しています。「base」と「price」はこの文脈での「使用の削減」を表すのには適していません。

 

[49]-1:「replacing」

解説: 「replacing」は「置き換える」という意味で、化学農業を収入の損失なく置き換える方法を探求することを示しています。「producing」と「promoting」はこの文脈での具体的な行動を示すのには不適切です。

 

[50]-2:「efforts」

解説: 「efforts」は「努力」という意味で、自分たちの条件に合わせて発展を選択し、管理する地元の成功した取り組みを示しています。「discussions」と「products」はこの文脈での具体的な成果を表すのには適していません。

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です