慶應SFC 2024年 環境情報学部 英語 大問3 内容一致解説

[81] Based on his writing from about the same time period, how would William John Thoms most likely react to the Harper’s Weekly account of Lomer Griffin’s longevity?
1. He would guardedly agree that reaching such an age was possible.
2. He would wholeheartedly dismiss the information as preposterous.
3. He would call for an immediate study of Griffin’s lifestyle.
4. He would view the story of Griffin as validation of his own work.

・正答: 2
・正答の理由: 文章中に「Thoms asserted. Certainly no claim of an age over 110 had ever been verified.」と記載されていることから、トームスは110歳を超える年齢の主張を全面的に退けると予想される。

・不正解の理由:
1. He would guardedly agree that reaching such an age was possible. トームスは人間の最大寿命が約100歳であると断言しているため、この選択肢は適切ではない。
3. He would call for an immediate study of Griffin’s lifestyle. トームスが110歳を超える主張を完全に退けているため、この選択肢も適切ではない。
4. He would view the story of Griffin as validation of his own work. トームスが110歳を超える主張を退けているため、この選択肢も不適切である。

[82] Whose position would have most confused William John Thoms in the late 1800s?
1. a doctor who thought that humans could not reach 110 years of age
2. a doctor who thought that healthier lifestyles would extend life spans beyond a century
3. a doctor who felt that existing data implied a stringently confined human life span
4. a doctor who questioned the legitimacy of the Harper’s Weekly Lomer Griffin story

・正答: 2
・正答の理由: トームスは人間の最大寿命が約100歳であると主張しており、それ以上延ばすことができるという意見には困惑を示しているため、「healthier lifestyles would extend life spans beyond a century」という意見に最も混乱するだろう。

・不正解の理由:
1. a doctor who thought that humans could not reach 110 years of age. この選択肢はトームスの見解と一致している。
3. a doctor who felt that existing data implied a stringently confined human life span. これもトームスの見解を反映しているため、彼を混乱させることはない。
4. a doctor who questioned the legitimacy of the Harper’s Weekly Lomer Griffin story. この選択肢もトームスの懐疑的な態度と一致している。

[83] The author mentions Guinness World Records in order to
1. suggest a case in which someone might provide false personal information.
2. point out that the information gathered for world records is always changing.
3. argue that Guinness World Records functions as a modern-day Harper’s Weekly.
4. illustrate the likelihood that human life spans will continue to elongate.

・正答: 1
・正答の理由: 文章中で「It’s a question with importance beyond just whether people lie about their age to get recognized by Guinness World Records.」と述べられているため、人々がギネス世界記録に認められるために年齢について嘘をつくかもしれない事例を示唆している。

・不正解の理由:
2. point out that the information gathered for world records is always changing. ギネス世界記録が常に変化しているという点は、年齢に関する虚偽の情報提供を示唆する文脈とは直接関係がない。
3. argue that Guinness World Records functions as a modern-day Harper’s Weekly. ギネス世界記録がハーパーズ・ウィークリーの現代版として機能していると主張する内容は文中には見当たらない。
4. illustrate the likelihood that human life spans will continue to elongate. これはギネス世界記録による虚偽の情報提供の事例を示唆するものではない。

[84] When Léo Belzile and coauthors reconsider the upper limits of human life span, the numbers they arrive at
1. approach Lomer Griffin’s purported age in 1875.
2. ultimately uphold the beliefs of William John Thoms.
3. are prolonged from current norms, but not significantly so.
4. suggest the possibility of unprecedented progression.

・正答: 4
・正答の理由: 「Their own reanalysis of data on extreme lifetimes indicates that any longevity cap would be at least 130 years and possibly exceed 180.」との記述があるため、人類の寿命に関するこれまでにない進展の可能性を示唆している。

・不正解の理由:
1. approach Lomer Griffin’s purported age in 1875. ベルジルと共著者の結論は、グリフィンの主張された年齢に接近するというよりは、寿命の上限に関する新たな可能性を示唆している。
2. ultimately uphold the beliefs of William John Thoms. 彼らの研究はトームスの信念を支持するのではなく、それに反する結論を導いている。
3. are prolonged from current norms, but not significantly so. 130年から180年という範囲は、現在の基準から大幅に延長されていることを示しており、「それほど重要ではない」という選択肢は不適切である。

[85] In reference to the work of Buffon, which aspect of lifestyle is not mentioned when comparing the longevity of multiple cultures?
1. nutritional adequacy
2. daily behavior
3. national laws
4. cultural conventions
・正答: 3
・正答の理由: ブッフォンの引用で、「the duration of life depends neither upon habits, nor customs, nor the quality of food」と述べられているが、「national laws」に関する言及はない。

・不正解の理由:
1. nutritional adequacy(栄養の適切性):
ブッフォンの引用「the duration of life depends neither upon habits, nor customs, nor the quality of food」によると、寿命は「食物の質」に依存しないとされています。この文脈で「食物の質」は栄養の適切性に関連しているため、これは寿命に影響を与えない要素として指摘されています。
2. daily behavior(日常の行動):
同じくブッフォンの引用で「habits, nor customs」(習慣や慣習)が寿命に影響を与えないとされています。この「習慣や慣習」は日常の行動に該当するため、これも寿命に影響を与えない要素として挙げられています。
4. cultural conventions(文化的慣習):
「nor customs」(慣習)が寿命に影響を与えないとされていますが、「customs」は「cultural conventions」(文化的慣習)と解釈できるため、これも寿命に直接影響を与えない要素として言及されています。

[86] According to the passage, which of the following portrays the type of mix-up that William John Thoms had encountered in his research?
1. A birth certificate wrongly identifies George Johnson as his younger sibling.
2. A government office misplaces Margaret Brown’s important personal records.
3. A woman said to be Mary A. Davis is actually MaryB. Davis (no relation).
4. A birth certificate states William Miller is ten years older than his actual age.
・正答: 1
・正答の理由: 文章中に「Thoms’ own investigation into reports of super long lifetimes found that in every instance mistakes had been made a father confused with a son, for instance, or a birth record identified with the wrong child.」とあり、この選択肢がウィリアム・ジョン・トームスが遭遇した研究の混乱のタイプを示しています。

・不正解の理由:
2: 重要な個人記録の紛失については言及されていません。
3: 関係のない人物間の混同について述べられていますが、トームスが遭遇した具体的な混乱の例としては挙げられていません。
4: 年齢が実際よりも10歳高く記載されているケースについては言及されていません。

[87] According to the author, what will the “hazard function” help researchers to better understand?
1. the likelihood of certain kinds of death at certain ages
2. the leading causes of death for US males in their 70s
3. the reasons the lives of adolescents are relatively secure
4. the probability of a person to pass before their next birthday
・正答: 4
・正答の理由: 本文中に「A key concept in that regard is called the “force of mortality,” or “hazard function,” a measure of how likely someone reaching a given age is to live a year longer.」とあるため、これは人が次の誕生日を迎える前に亡くなる確率を理解するのに役立つと説明されています。

・不正解の理由:
1: 特定の年齢での死亡の種類については言及されておらず、この選択肢は直接的な根拠がありません。
2: 米国の70歳男性の主要な死因に関する情報は提供されていません。
3: 若年者の生活が比較的安全である理由についても言及されていません。

[88] Considering late-life mortality deceleration, which individual’s data would be most useful in efforts to declare a possible longevity cap?
1. an 87-year-old man
2. a 97-year-old woman
3. a 57-year-old man
4. a 107-year-old woman
・正答: 4
・正答の理由: 本文には「That means equations derived from lower age groups are unreliable for estimating life span limits; proper analysis requires statistics derived from those aged 105 and up.」とあります。これは、人生の最大限界を推定するためには、105歳以上の人々から得られる統計に基づく適切な分析が必要であることを示しています。そのため、107歳の女性のデータが、可能な長寿上限を宣言する努力に最も有用であると結論付けられます。

・不正解の理由:
1. an 87-year-old man: これらの選択肢は、105歳以上の人々からの統計が必要であるという本文の主張に反しています。87歳や57歳のデータは、長寿上限を推定するために必要な分析の基準を満たしていません。
2. a 97-year-old woman: この選択肢も、105歳以上の個人からのデータが長寿の最大限界を推定するために必要であるという本文の指摘に沿っていません。97歳の女性のデータは有用かもしれませんが、本文が示す基準には達していないため、最も適切な選択肢ではありません。
3. a 57-year-old man: これらの選択肢は、105歳以上の人々からの統計が必要であるという本文の主張に反しています。87歳や57歳のデータは、長寿上限を推定するために必要な分析の基準を満たしていません。

[89] When Léo Belzile and coauthors call for “careful translation of mathematical truths into everyday language,” what issue are they addressing?
1. Discretion is needed when applying theoretical findings to actuality.
2. Based on their study, everyday human behavior needs to change.
3. We should exploit scientific calculations to produce enticing clickbait.
4. Claims of advanced age usually need to be heavily scrutinized.

・正答: 1. Discretion is needed when applying theoretical findings to actuality.
・正答の理由: 本文中に「“Every observed lifetime has been and always will be finite,” Belzile and coauthors write, “so careful translation of mathematical truths into everyday language is required.”」とあるため、理論的な発見を実際の状況に適用する際には慎重さが必要であることが示されています。

・不正解の理由:
2: 毎日の人間の行動が変わる必要があるという提案は本文からは導き出されません。
3: 科学的計算を利用して魅力的なクリックベイトを生成するべきだという提案も本文には含まれていません。
4: 高齢者の主張を厳しく検討する必要があるという提案は、この文脈では適切ではありません。

[90] The author feels that if the calculations regarding prolonged life spans are reliable,
1. people will routinely reach the age of 130 years old.
2. the number of supercentenarians will eventually stabilize.
3. records of “oldest human” will need regular adjustment.
4. Lomer Griffin’s exaggerated longevity will be further examined.

・正答: 1. people will routinely reach the age of 130 years old.
・正答の理由: 本文には「Nevertheless, if the math is correct in indicating no true longevity cap, the old-age record could continue to climb to ages now unimaginable.」とあり、計算が正しい場合、人々が定期的に130歳に達することが示唆されています。

・不正解の理由:
2: スーパーセンテナリアンの数が最終的に安定するという情報は本文中で提供されていません。
3: 「最高齢の人」の記録を定期的に調整する必要があるとは本文中で直接言及されていません。
4: ロマー・グリフィンの誇張された長寿がさらに検討されるという情報も本文では提供されていません。

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です