慶應SFC 2001年 総合政策学部 英語 大問1 内容一致解説

[21] When the author uses the phrase “a moral absolute” in the 2nd paragraph, this refers to 

  1. a belief that a few people hold about which actions are good or evil. 
  2. a belief that anthropologists have identified about the moral values of a culture. 
  3. a belief used by activists as a political slogan to persuade people. 
  4. a belief that all people would agree to as a guide to their ethical choices. 

 

・正答: 2

・正答の理由: 記事は、情報技術とそれが可能にする低コストの通信が、国際レベルの政治の仕組みにおいて最も根本的な変化であると述べています。「This explosion of interconnectivity and the number of players has created the possibility for a network-like structure for international discourse.」この文から、ネットワーク様の構造が以前よりも多くの相互作用とプレイヤーを招くという事実が示されています。これは、選択肢2が正解であることを示しています。

 

・不正解の理由:

1: 記事はネットワーク様の構造が相互作用を制約するとは述べておらず、この選択肢は誤りです。

3: 国家に対して過度の圧力をかけるという内容は記事中には述べられておらず、この選択肢も誤りです。

4: 民主主義における合意形成をほぼ不可能にするという記述はなく、この選択肢も誤りです。

 

[22] In the 2nd paragraph, the author refers to McDonald’s as an example of 

  1. cultural conformity. 
  2. cultural sanctions. 
  3. moral absolute. 
  4. moral equation.

 

・正答: 4

・正答の理由: 科学と技術の進歩が、従来の知識を超えた新しい問題を発見するため、政策選択において科学的および技術的な知識により多く依存する必要があると記事は述べています。「Advances in science change what we know (or believe we know) about our surroundings… This adds a new degree of complexity to international relations.」これにより、選択肢4が正解であることが示されます。

 

・不正解の理由:

1: 環境破壊を直接引き起こすとは述べられておらず、この選択肢は誤りです。

2: 世界中の人々が情報技術に関心を持っているという内容は、この文脈での議論とは無関係です。

3: 科学的および技術的な知識が政策形成よりも客観的で信頼性があるという主張は記事中には直接示されていません。

 

[23] Which of the following does the 3rd paragraph suggest? 

  1. Endangered cultures need to change in order to improve their standard of living.
  2. Endangered cultures need to be preserved as living museums of anthropology. 
  3. All cultures need to have permanent preservation as a policy. 
  4. All cultures constantly change as part of a natural process in human societies. 

 

・正答: 1

・正答の理由: 「the scientific merits of the arguments」で言及されている「merits」は、議論が科学的に意味を持つことを示しています。この文脈で、議論が科学的に正当であることを指しているため、選択肢1が正解です。

 

・不正解の理由:

2: 議論が科学知識を進歩させるとは述べられておらず、この選択肢は誤りです。

3: 科学が政治的利点をもたらすとは記事では言及されておらず、この選択肢も誤りです。

4: 議論が時間とともに進化するという内容はこの部分では扱われておらず、この選択肢も誤りです。

 

[24] In the 5th paragraph, the analogy between cultural survival and pandas is used to illustrate the idea that 

  1. we need to protect endangered cultures the way we protect endangered species. 
  2. assimilation is the best way to protect endangered cultures just as zoos protect pandas.
  3. cultural diversities are best understood by using analogies. 
  4. the natural world and the cultural world are both unique. 

 

・正答: 4

・正答の理由: 第6段落では、科学と技術の進歩が政策形成に確実性を約束しないことが主張されています。「The resulting rate of change will challenge the ability of institutions that move at a more bureaucratic pace…」という文から、未来社会が現在よりも安定性や予測可能性が低くなる可能性が示唆されており、選択肢4が正解であることが示されます。

 

・不正解の理由:

1: 科学と技術の進歩が政策形成に確実性を提供するとは述べられておらず、この選択肢は誤りです。

2: 未来の社会が現在よりも安定して予測可能であるという主張は記事中にはありません。

3: 選択肢3の内容は記事に直接反映されていません。

 

[25] In the 6th paragraph, the phrase “inherited cultural norms” refers to 

  1. the genetic aspects of brain development that determine an individual’s cultural identity. 
  2. the aspects of culture that develop over time forming an individual’s sense of the world. 
  3. the daily behavioral patterns that an individual adopts against elders and peers. 
  4. the traditional behavioral patterns that elders impose on the next generation. 

 

・正答: 2

・正答の理由: 「”best” strategies」に関する記述は、私たちが最も可能性が高いと考える少数のシナリオに焦点を当てる戦略を指します。「We usually choose strategies or policies that are in some sense “best”…」この部分から、選択肢2が最適な戦略が現在信じられているシナリオに基づいていることを示しているため、正解です。

 

・不正解の理由:

1: これは「”robust” strategies」に関連する選択肢であり、この文脈では誤りです。

3: 国際政策の選択において頻繁に使用されるという文脈ではなく、誤りです。

4: 晴れた日に傘を持っていくという具体的な例は、記事中で「”robust” strategies」に関連しています。

 

[26] In using the phrase “this sadI1ess is the inevitable price we pay for freedom” in the 7th paragraph, the author suggests that 

  1. humans feel fearful when they realize that certain events are inevitable. 
  2. freedom of action demands a serious reflection on life. 
  3. in the course of our lives the values that we have abandoned may come back. 
  4. freedom of choice is necessarily bound to cultural change. 

 

・正答: 2

・正答の理由: 「”robust” strategies」は、将来の広範な可能性に対応できる適応可能な戦略を指します。「Choosing robust strategies — ones that can accommodate the futures wide range of possibilities — has the potential for fewer regrets.」この引用は、選択肢2が正解であることを示しています。

 

・不正解の理由:

1: 「抽象的」という説明は記事中で「”robust” strategies」には当てはまらず、誤りです。

3: 個人的という特徴は「”robust” strategies」に直接関連しているわけではありません。

4: 階層的構造はこの文脈での「”robust” strategies」とは無関係です。

 

[27] In the 10th paragraph, the distinction between diversity of cultures and within cultures is drawn in order to suggest that 

  1. it is more important to accept a diversity of behavior within cultures than to have a great number of diverse cultures. 
  2. it is more important to have great moral values than to be exposed to a wide variety of lifestyles. 
  3. it is more important for people to flourish than to be linked to a particular form of cultural diversity. 
  4. it is more important to support diversity in cultural values than to be ambiguous about moral values. 

 

・正答: 1

・正答の理由: この記事は、文化の多様性と文化内の多様性の違いを説明しています。著者は、文化間の多様性よりも、文化内の行動の多様性を受け入れることの方が重要であると提案しています。これは、さまざまな生活様式に触れることが大きな道徳的価値を持ち、同質性と一致を抑制する代わりに人々が繁栄するのを可能にするからです。「Exposure to a wide variety of lifeways is clearly of great moral value; it enables people to flourish in ways that conformity and sameness instead suppress.」という部分が、選択肢1が正解である理由を支持しています。

 

・不正解の理由:

2: 文化間の多様性よりも道徳的価値が高いという直接的な主張はされておらず、この選択肢は誤りです。

3: 人々が繁栄することが重要であると著者は述べていますが、これが特定の文化多様性の形式にリンクしているわけではないため、この選択肢も誤りです。

4: 文化価値の多様性を支持することと道徳的価値についてのあいまいさは、記事で直接的に関連付けられていません。この選択肢も誤りです。

 

[28] Based on this article, which of the following would the author most likely support? 

  1. We should base our moral concerns on large abstract principles like cultural rights. 
  2. We should base our moral concerns on balance between the natural and cultural worlds. 
  3. We should base our moral concerns on the ethical methods for cultural assimilation. 
  4. We should base our moral concerns on ethical concepts such as human rights. 

 

・正答: 4

・正答の理由: 「It is suggested that “robust” strategies that can deal with a variety of futures are both practical and affordable.」という部分が、選択肢4が正解である根拠です。この文は、さまざまな未来に対処できる「”robust” strategies」が実用的であり、手頃な価格であることを示唆しています。

 

・不正解の理由:

1: 「adaptive strategies」ではなく、「”robust” strategies」が支持されているため、この選択肢は誤りです。

2: 適応戦略が国際的な問題に対して過度に使用されているという内容は記事にはありません。

3: 「”best” strategies」ではなく、「”robust” strategies」に関する提案があります。

 

[29] Based on the ideas in the 12th paragraph and your reading of this whole article, which of the fallowing would the author consider “immoral”? 

  1. The extinction of the panda due to cultural preservation. 
  2. The cultural extinction caused by such global institutions as McDonald’s. 
  3. The use of economic or physical means to enforce cultural conformity. 
  4. The attempts of parents to teach the importance of cultural conformity to their children.

 

・正答: 3

・正答の理由: 記事は、文化の同化を強制するために経済的または物理的な手段を使用することを「不道徳」と考えるでしょう。これは、「But much more often, the members of a culture assimilate because the surrounding community has made it impossible not to do so.」という部分に基づいています。不正義や抑圧により多くの文化が生き残る可能性が低くなることが指摘されており、そのような文化を消滅させることは不公正なプロセスの悲劇的な結果を反映するためです。

 

・不正解の理由:

1: パンダの絶滅が文化保存のためであるという直接的な言及は記事中にありません。

2: マクドナルドなどのグローバル機関による文化的絶滅が不道徳であると著者が直接言及しているわけではありません。

4: 親が文化的一致の重要性を教える試みを「不道徳」として著者が評価しているわけではありません。

 

[30] Which of the following will make the n1ost suitable title for this article? 

  1. A Call for Cultural Rights 
  2. Cultural Preservation versus Cultural Conformity 
  3. Rights for People not for Cultures 
  4. Pandas, Rhetoric and Modern Ethics 

 

・正答: 3

・正答の理由: この記事全体を通して、著者は文化の保存と文化的一致との対立を探求していますが、最終的には個々の人々の政治的、市民的、そして人間の権利に焦点を当てるべきであると結論付けています。「The proper focus for our moral concern, then, is not the survival of cultures as collective practices and traditions, but rather the political, civil and human rights of the individuals that constitute the cultures.」この結論は、選択肢3「Rights for People not for Cultures」が最も適切なタイトルであることを示しています。

 

・不正解の理由:

1: 文化権に対する呼びかけが主なテーマではありますが、著者はそれが最終目標ではないと結論付けています。

2: 文化保存と文化的一致との対立は論じられていますが、それが記事の主題ではありません。

4: パンダ、修辞、そして現代の倫理に関する議論は、記事の主要な焦点ではありません。

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です