慶應SFC 1995年 環境情報学部 英語 大問1 内容一致解説

[1] According to the article, which of the following statements is true?

  1. Displays, which are used to transmit information, are the only source of information among animals.
  2. Displays, which are used among animals for communicative purposes, developed in the course of evolution.
  3. Human beings have succeeded in developing a highly specialized mode of communication known as displays.

 

・正答 : 2  

・正答の理由 : 本文では、動物のコミュニケーションにおける「ディスプレイ」が進化の過程で選択された行動モードであることが説明されています。これらのディスプレイは、情報を伝達するための手段として進化しました。この点から、「動物を含む人間は、進化の過程で情報を伝達するための価値があると選択された行動モードを持つ」という選択肢が正解です。

・不正解の理由:  

1 : ディスプレイが動物間の唯一の情報源であるとは記述されていません。本文ではディスプレイ以外にも情報源が存在することが説明されています。  

3 : ヒトがディスプレイと呼ばれる高度に特殊化したコミュニケーションモードを発展させたという記述はありません。ディスプレイは動物のコミュニケーションにおける一般的な現象であり、ヒトに限定されたものではありません。

 

[2] Badges are different from displays in that

  1. the former are behavioral whereas the latter are structural.
  2. the former are nonbehavioral whereas the latter are behavioral.
  3. the former are structurally simpler than the latter.

 

・正答 : 2  

・正答の理由 : バッジは構造的で非行動的な性質の属性であり、ディスプレイはさまざまな行動、音、化学物質の放出など行動的な特徴に基づくコミュニケーション手段です。このため、バッジが非行動的な性質であるのに対し、ディスプレイは行動的な性質を持つという選択肢が正解です。

・不正解の理由:  

1 : バッジが行動的でディスプレイが構造的であるとする記述は誤りです。実際はその逆です。  

3 : バッジがディスプレイより構造的に単純であるという記述はありません。バッジとディスプレイは、行動的か非行動的かという点で区別されます。

 

[3] The study of nonhuman communication has neglected social aspects of animal interaction because

  1. social interactions are so complex that it is difficult for researchers to conduct an experiment in scientifically rigorous manner.
  2. social interactions are universal among animals of any degree of structural complexity.
  3. it is difficult for researchers to design an experiment in such a way that it reveals the universal nature of interaction.

 

・正答 : 1  

・正答の理由 : 社会的相互作用の複雑さのために、実験的な操作が難しく、科学的に厳格な方法で実験を行うことが困難であるという理由から、非ヒトのコミュニケーションの研究が動物の社会的相互作用の側面を無視してきたことが説明されています。

・不正解の理由:  

2 : 社会的相互作用がすべての動物に普遍的であるために研究が無視されてきたという記述はありません。  

3 : 研究者が実験を設計する際に、普遍的な相互作用の形式を明らかにするために困難に直面しているという記述はありません。

 

[4] When the article states that “attempts to structure the testing situation to simplify the form of interaction often obviate the interaction,” it means that such attempts

  1. exaggerate the very interaction that is being investigated.
  2. misinterpret the very interaction that is being investigated.
  3. preclude the very interaction that is being investigated.

 

・正答 : 3  

・正答の理由 : 「実験のテスト状況を簡素化する試みが、しばしばその相互作用を排除してしまう」という記述は、そのような試みが研究対象となる相互作用を排除してしまうことを意味しています。つまり、相互作用そのものを検証することを妨げてしまうという意味です。

・不正解の理由:  

1 : 研究対象の相互作用を誇張するという意味ではありません。  

2 : 相互作用を誤解するという内容ではありません。

 

[5] A vocal display of a small bird in the presence of a dangerous predator may

  1. decrease the chances of survival of the communicator.
  2. decrease the chances of survival of other small birds which may hear it.
  3. decrease the chances that the predator will attack.

 

・正答 : 1  

・正答の理由 : 小鳥が危険な捕食者を見た際に発する声によるディスプレイは、その小鳥自身の生存の確率をわずかに低下させる可能性があると本文では述べられています。これは、コミュニケーター自身の生存の確率を下げることがあるという選択肢を支持します。

・不正解の理由:  

2 : 他の小鳥の生存の確率を下げるという記述はありません。むしろ、他の小鳥が避難する手助けをすると説明されています。  

3 : 捕食者が攻撃する確率を下げるという内容は述べられていません。このディスプレイは、他の小鳥に警告することが主な目的です。

 

[6] According to the article, which of the following statements is true?

  1. Vocalization of songbirds of a certain species is never attended by members of different species.
  2. Vocalization of a songbird always indicates that the communicator is about to flee from its predator.
  3. Vocalization helps species to isolate themselves from other species for the purpose of reproduction.

 

・正答 : 3  

・正答の理由 : 本文では、コミュニケーションが種間の生殖的隔離を維持する役割を果たすことが述べられています。これにより、個体は自分にとって重要な情報を、通常は自分の種の特定の個体から選択的に受け取ることができます。特に、異なる種が同じ環境で共存する場合、一方の種の信号に他方の種が注意を払う特別なケースが存在します。この点から、コミュニケーションが種を隔離するための目的で使用されることがあるという選択肢が正解となります。

・不正解の理由:  

1 : 種の特定の歌鳥の声が、異なる種のメンバーによって決して注目されないという記述はありません。  

2 : 歌鳥の声が、コミュニケーターが捕食者から逃げる準備ができていることを常に示すわけではありません。この記述は文脈に合致していません。

 

[7] In extremely aggressive encounters of animals, threat displays may lead to

  1. negotiation between both parties involved.
  2. surrender of one opponent under certain conditions.
  3. signaling each other that they are not going to initiate aggressions.

 

・正答 : 2  

・正答の理由 : 文章では、機能的に攻撃的な出会い(例えば、領域や支配性の争い)において、脅威のディスプレイが戦闘が発生する前に一方の対戦相手が降伏することによって、動物間の実際の戦闘と逃走を減少させることができると述べられています。したがって、特定の条件下での一方の対戦相手の降伏を導くという選択肢が正しいです。

・不正解の理由:  

1 : 交渉につながるという内容は述べられていません。  

3 : 互いに攻撃を開始しないことを示すという記述もありません。脅威のディスプレイは、通常、攻撃の可能性を示しているためです。

 

[8] In general, dialectal differences among songbirds seem to be related to

  1. changes in habitat.
  2. changes in climate.
  3. changes in elevation.

 

・正答 : 1  

・正答の理由 : 文章では、歌鳥の方言の違いが、生息地の変化と関連していることが示されています。具体的には、南アメリカのルファスコラードスズメの隣接する集団間で知られているいくつかの変化が、主要な生息地の変化と相関していると述べられています。この点から、方言の違いが生息地の変化に関連しているという選択肢が正しいです。

・不正解の理由:  

2 : 気候の変化が方言の違いに関連しているという記述はありません。  

3 : 高度の変化が直接的な原因であるという記述もありませんが、生息地の変化と高度の増加に伴う多くの方言の変化が観察されるという文脈で言及されています。正解は、より広い範囲の「生息地の変化」という表現に含まれます。

 

[9] The fact that there are dialectal differences among birds of a single species suggests that

  1. songbird dialects are inherited.
  2. songbird dialects are species specific.
  3. songbird dialects are learned.

 

・正答 : 3  

・正答の理由 : 文章によれば、歌鳥の方言の違いが生じることがあり、それが学習によるものであることを示唆しています。特定の地域の環境に適応した個体群を識別するマーカーとして、方言の変化が機能することが示唆されています。「地域による鳥の歌の方言の違いは、異なる地元の条件に適応した個体群を識別するマーカーを提供する」との記述がこれを支持しています。これは、方言がその地域の環境や条件に合わせて学習されることを示しており、遺伝によるものではなく、種固有のものでもないことを示しています。

・不正解の理由:  

1 : 歌鳥の方言が遺伝によるものであるという記述はありません。遺伝ではなく、学習によって方言が形成されると示唆されています。  

2 : 方言が種固有であるという記述はありません。異なる地域や環境に応じて方言が形成されることが示唆されており、学習によるものであることが強調されています。

 

[10] Which of the following phrases would best state the topic of this article?

  1. Functions of displays and badges in animal communication
  2. Maintenance of social groups in animals
  3. Evolution of displays in animal communication

 

・正答 : 1  

・正答の理由 : 本文は、動物のコミュニケーションにおけるディスプレイとバッジの機能に焦点を当てています。ディスプレイとバッジが情報を伝達するためにどのように使われるか、またそれらがどのようにして動物の社会的な組織や相互作用に貢献しているかについて詳細に説明しています。「ディスプレイは情報を伝達するための重要な手段であり、バッジもまた、非行動的な性質であるにもかかわらず、動物のコミュニケーションにおいて重要な役割を果たす」という内容が、このトピックを適切に反映しています。

・不正解の理由:  

2 : 動物の社会集団の維持に関する情報も含まれていますが、それは本文の主題ではありません。主題はコミュニケーションの手段としてのディスプレイとバッジに焦点を当てています。  

3 : ディスプレイの進化に関する情報も含まれていますが、それは本文全体の主題ではありません。主題は動物のコミュニケーションにおけるディスプレイとバッジの機能について詳しく述べています。

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です