[21] The term “cultural imperialism” is specifically used in this article to indicate that
- each culture tends to be seen in homogenized terms.
- culture can explain anything about our lives.
- one culture imposes its values on other cultures.
- the “West” colonizes and rules non-Western cultures.
・正答 : 3. one culture imposes its values on other cultures.
・正答の理由 : 文章は、「文化帝国主義」という用語を、一つの文化が他の文化に自らの価値観を押し付けることを示すために具体的に使用しています。「Many Asian spokesmen have gone on to argue that the call for universal acceptance of human rights reflects the imposition of Western values on other cultures.」これは、非西洋社会に「西洋の自由と自由の価値観」を押し付けることが文化帝国主義ではないかという問いに対して使われています。
・不正解の理由:
- each culture tends to be seen in homogenized terms: この選択肢は、文化が均一化された用語で見られる傾向があるという点に関連していますが、文化帝国主義の具体的な定義ではありません。
- culture can explain anything about our lives: 文化が私たちの生活について何でも説明できるという内容は、文化帝国主義に直接関連していません。
- the “West” colonizes and rules non-Western cultures: 「西洋が非西洋文化を植民地化し、支配する」という表現は、この文脈での文化帝国主義の使用よりも広い意味合いを持っています。
[22] According to the author, the unique feature of “Asian values” is commonly described in terms of
- the emphasis on a shared community.
- the denial of human rights and freedoms.
- the denial of political democracy.
- the emphasis on order and discipline.
・正答 : 4. the emphasis on order and discipline.
・正答の理由 : 著者は、「アジアの価値観」のユニークな特徴が秩序と規律への強調であると一般に説明されることが多いと述べています。「The claim is that in the system of so-called Asian values, for example in the Confucian system, there is greater emphasis on order and discipline, and less on rights and freedoms.」これは、アジアの国々の政府関係者が「アジアの価値観」と西洋の価値観を対比させる際に頻繁に言及する点です。
・不正解の理由:
- the emphasis on a shared community: 「共有されたコミュニティへの強調」は、アジアの価値観のユニークな特徴として直接言及されていません。
- the denial of human rights and freedoms: 「人権と自由の否定」は、アジアの価値観の特徴としてではなく、その価値観と普遍的人権の関連性について論争する文脈で言及されています。
- the denial of political democracy: 「政治的民主主義の否定」は、アジアの価値観の特徴として直接述べられているわけではありません。
[23] The expression “an ironic support to the non-Western critics of human rights” in the fifth paragraph means that one
- intentionally criticizes the Asian critics who criticize the notion of human rights.
- unintentionally supports the Asian critics who criticize the notion of human rights.
- intentionally supports the Western critics who criticize the notion of human rights.
- unintentionally criticizes the Western critics who criticize the notion of human rights.
・正答 : 2. unintentionally supports the Asian critics who criticize the notion of human rights.
・正答の理由 : 「西洋の人権擁護者が特有の貢献として寛容、個人の自由、市民権の価値を強調することにより、非西洋の人権批判者に皮肉な支持を与えてしまう」という表現は、西洋の擁護者が意図せずにアジアの批判者を支持してしまうことを意味しています。「The advocacy of an allegedly “alien” idea in non-Western societies can indeed look like cultural imperialism sponsored by the West.」これは、非西洋社会における「異質」とされるアイデアの擁護が、西洋による文化帝国主義のように見える可能性があることを示しています。
・不正解の理由:
- intentionally criticizes the Asian critics who criticize the notion of human rights: 意図的に人権の概念を批判するアジアの批評家を批判するという内容ではありません。
- intentionally supports the Western critics who criticize the notion of human rights: 意図的に人権の概念を批判する西洋の批評家を支持するという内容ではありません。
- unintentionally criticizes the Western critics who criticize the notion of human rights: 意図せずに人権の概念を批判する西洋の批評家を批判するという内容ではありません。
[24] The expression “a tendency to extrapolate backwards from the present” in the seventh paragraph means that one
- assumes that the present has a continuous basis in the past.
- denies that the present has a continuous basis in the past.
- denies that history moves backward.
- assumes that history moves backward.
・正答 : 1. assumes that the present has a continuous basis in the past.
・正答の理由 : 「現在が過去から連続的な基盤を持っていると仮定する」という表現は、現代の価値観が長い西洋の遺産の一部であるかのように遡及的に見る傾向を意味しています。「In seeing Western civilization as the natural habitat of individual freedom and political democracy, there is a tendency to extrapolate backwards from the present.」これは、個々の自由と政治的民主主義が西洋文明の自然な生息地であると見る際に、現在から過去へと遡及的に推測する傾向があることを示しています。
・不正解の理由:
- denies that the present has a continuous basis in the past: 現在が過去から連続的な基盤を持っているということを否定する内容ではありません。
- denies that history moves backward: 歴史が後退することを否定する内容ではありません。
- assumes that history moves backward: 歴史が後退すると仮定する内容ではありません。
[25] Aristotle’s philosophy in this article is characterized as advocating
- the ideas of Plato and St. Augustine.
- the human rights of women and slaves.
- the ideas of toleration and freedom.
- the ideas of Confucius.
・正答 : 3. the ideas of toleration and freedom.
・正答の理由 : アリストテレスの哲学は、寛容や自由のアイデアを擁護するものとして特徴付けられています。「For example, Aristotle’s writings on freedom and human flourishing provide good background material for the contemporary ideas of human rights.」これは、アリストテレスが現代の人権のアイデアに良い背景素材を提供する自由と人間の繁栄に関する著作を持っていることを示しています。
・不正解の理由:
- the ideas of Plato and St. Augustine: アリストテレスの哲学がプラトンや聖アウグスティヌスのアイデアを擁護しているわけではありません。
- the human rights of women and slaves: アリストテレスが女性や奴隷の人権を擁護しているという内容ではありません。むしろ、彼はこれらのグループを排除しています。
- the ideas of Confucius: アリストテレスの哲学が孔子のアイデアを擁護しているわけではありません。
[26] Which one is incorrect, according to the author, about Confucius?
- He preferred order and discipline over freedom.
- He had a similar point of view with Plato.
- He considered human rights as the entitlement of every human being.
- He justified certain kinds of disobedience to power.
・正答 : 3. He considered human rights as the entitlement of every human being.
・正答の理由 : 孔子がすべての人間の権利を人間の権利として考慮したという内容は、著者によって間違っているとされています。「Confucius did believe in order, but he did not recommend blind loyalty to the ruler.」孔子が秩序を信じていたが、支配者への盲目的な忠誠を推奨していないと述べられており、すべての人間に対する権利の概念とは異なります。
・不正解の理由:
- He preferred order and discipline over freedom: 孔子が自由よりも秩序と規律を好んだという点は、文中で述べられています。
- He had a similar point of view with Plato: 孔子とプラトンが似た視点を持っていたという内容は、この文脈での議論ではありません。
- He justified certain kinds of disobedience to power: 孔子が権力に対するある種の不服従を正当化したという内容は、文中で直接言及されていませんが、彼が支配者への盲目的な忠誠を推奨していないと述べられています。
[27] The expression “Confucius is not the only philosopher in Asia” in the ninth paragraph means that
- Confucius is deeply respected in Asia as being more than a philosopher.
- Confucius is not regarded as a philosopher in Asia.
- Confucius does not necessarily represent all Asian philosophers.
- Confucius is more known as a political figure in Asia.
・正答 : 3. Confucius does not necessarily represent all Asian philosophers.
・正答の理由 : 「孔子はアジアの唯一の哲学者ではない」という表現は、孔子が必ずしもすべてのアジアの哲学者を代表するわけではないことを意味しています。「Confucius is not the only philosopher in Asia, not even in China.」これは、アジア、特に中国において、孔子以外にも多様な哲学的伝統が存在することを示唆しています。
・不正解の理由:
- Confucius is deeply respected in Asia as being more than a philosopher: 孔子が哲学者以上の存在としてアジアで深く尊敬されているという内容は、この文脈での主張ではありません。
- Confucius is not regarded as a philosopher in Asia: 孔子がアジアで哲学者と見なされていないという内容は、本文の内容と矛盾します。
- Confucius is more known as a political figure in Asia: 孔子がアジアでより政治的な人物として知られているという内容は、この部分での主張とは異なります。
[28] According to this article, what can be inferred about Ashoka?
- He behaved as a strict authoritarian.
- He preferred order and discipline over freedom.
- He excluded women and slaves.
- He emphasized the importance of freedom and tolerance.
・正答 : 4. He emphasized the importance of freedom and tolerance.
・正答の理由 : アショーカが自由と寛容の重要性を強調したという内容は、彼がアリストテレスと同じ側にいるという文脈で示唆されています。「On the particular subject of toleration, Plato and Confucius may be on a somewhat similar side, just as Aristotle and Ashoka may be on another side.」これは、アショーカが自由と寛容を重視したことを示唆しています。
・不正解の理由:
- He behaved as a strict authoritarian: アショーカが厳格な権威主義者として振る舞ったという内容は、文中で示されていません。
- He preferred order and discipline over freedom: 自由よりも秩序と規律を好んだという内容は、アショーカについて述べられているわけではありません。
- He excluded women and slaves: 女性や奴隷を排除したという内容は、アリストテレスに関連するものであり、アショーカには当てはまりません。
[29] What is the author’s main point in the last paragraph?
- The word “culture” should be replaced.
- We need to be more aware of the power of culture in today’s world.
- We should be more attentive to the heterogeneity within each culture.
- Governmental spokesmen tend to monopolize the rhetoric of cultures.
・正答 : 3. We should be more attentive to the heterogeneity within each culture.
・正答の理由 : 著者の主なポイントは、各文化内の多様性にもっと注意を払うべきであるということです。「In the anxiety to take adequate note of international diversity and cultural divergences, and the so-called differences between “Western civilization,” “Asian values,” “African culture, and so on, there is often a dramatic neglect of heterogeneity within each country and culture.」これは、各国や文化内の多様性を見落とす傾向があると述べています。
・不正解の理由:
- The word “culture” should be replaced: 「文化」という言葉が置き換えられるべきであるという内容は、この議論の焦点ではありません。
- We need to be more aware of the power of culture in today’s world: 現代の世界における文化の力をより意識する必要があるという内容は、直接的な議論の焦点ではありません。
- Governmental spokesmen tend to monopolize the rhetoric of cultures: 政府関係者が文化の修辞を独占する傾向があるという内容は、最後の段落の主なポイントではありません。
[30] Which of the following ideas would be supported by the author?
- We are not faced with the “clash of civilizations.”
- The Vienna Conference on Human Rights was unsuccessful.
- Asian societies are more complex than their Western counterparts.
- Non-Western societies should be pressed to conform to Western values of liberty and freedom.
・正答 : 1. We are not faced with the “clash of civilizations.”
・正答の理由 : 著者は、我々が「文明の衝突」に直面していないと考えています。「I believe there is rather little sense in such a grand opposition.」これは、西洋と非西洋文明間の大きな対立にはあまり意味がないという著者の見解を示しています。
・不正解の理由:
- The Vienna Conference on Human Rights was unsuccessful: ウィーン人権会議が成功しなかったという内容は、本文の焦点ではありません。
- Asian societies are more complex than their Western counterparts: アジア社会が西洋社会よりも複雑であるという内容は、直接的には本文の議論の焦点ではありません。
- Non-Western societies should be pressed to conform to Western values of liberty and freedom: 非西洋社会が西洋の自由と自由の価値観に適応させられるべきであるという内容は、著者が支持しているアイデアとは反対です。
コメントを残す