慶應義塾大学外国人入試対策

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部法律学科 FIT入試 志望理由書 提出例(大森 正仁研究会向け)

■議論の整理論 国際責任法理論は今世紀において大きな発展をとげた連盟および国連における国際責任に関する法典編纂作業において、国の国際責任に関する法は主として外国人の取扱に関する規則から一般原則へとその対象が変化した。そこ…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部法律学科 FIT入試 志望理由書 提出例(太田 達也研究会向け)

■議論の整理論 インドネシアでは、現在まで、少年法や少年裁判所法など少年司法手続を定めた法律は制定されておらず、犯罪を 行った少年に対しても、成人と同様、刑事訴訟法が適用され、その手続は刑事手続としての性格を帯びている。…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部法律学科 FIT入試 志望理由書 提出例(田高 寛貴研究会向け)

■議論の整理論 非典型担保、とくに譲渡担保の法的性質をめぐっては種々の考え方が提示されてきたが、 いずれも、なるべく担保権の実質に沿う解釈がなされるべきである、という方向性をもつ点では今日ほぼ 一致したものがあるといえる…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部法律学科 FIT入試 志望理由書 提出例(岩谷 十郎研究会向け)

■議論の整理論 法・正義の女神ユスティティアの図像の原型は、古代エジプト・ギリシャまで遡り、その後の長いキリスト 教文化を背景に、ラファエロはそれをバチカンの天井画に描き、チェザーレ・リーパはそれを図像の法典『イコノロー…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部法律学科 FIT入試 志望理由書 提出例(大濱 しのぶ研究会向け)

■議論の整理論 わが国の間接強制に相当する制度として知られているフランスのアストラントは、19世紀の裁判実務の中で生み出されたものと解されており、立法化までに長い年月を要したが、1949年7月21日の法律により建物の立退…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部法律学科 FIT入試 志望理由書 提出例(柳 明昌研究会向け)

■議論の整理論 近年、取締役の責任追及を現状よりも緩和する方向での動きが顕著である。その方策は多様であるが、大別すると、二つに分けられる。第一に、取締役の責任確定を阻止するように機能するものである。例えば、訴訟提起等に関…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部法律学科 FIT入試 志望理由書 提出例(大屋 雄裕研究会向け)

■議論の整理論 近代とは「見知らぬ他者」を信頼することのできる社会のことであると、しばしば主張 されてきた。だがその信頼が国家による統制に依存していたこと、国家の手によって問 題のある人物・危険人物があらかじめ排除されて…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部法律学科 FIT入試 志望理由書 提出例(丸山 絵美子研究会向け)

■議論の整理論 我が国において、1980年代頃から、英会話受講契約、エステティックサービス契約、資格取得講座契約など、役務の提供を中心的債務とし、比較的長期または多数回にわたって履行がなされる、いわゆる継続的役務提供契約…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部政治学科 FIT入試 志望理由書 提出例(山本 信人研究会向け)

■議論の整理論 インドネシアでの反米「デモ」について、21世紀には、対米感情が大局的には良好であるとしても、インドネシアでは一時的に激しい反米感情が抗議行動という形をとって表現されてきた。激しい反米デモが一部の過激なイス…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部政治学科 FIT入試 志望理由書 提出例(粕谷 祐子研究会向け)

■議論の整理論 民主化後フィリピンにおける政党制が、既存理論が妥当する条件を備えていながら理論的予測からはずれている状況が存在している。既存理論では、以下の四条件のもとで、議会レベルでの二大政党制が予測される。その条件と…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部政治学科 FIT入試 志望理由書 提出例(宮岡 勲研究会向け)

■議論の整理論 主義やパラダイムと呼ばれる、現実主義、自由主義、 および構成主義の主要理論間の論争は終わり、国際関係論は「理論的平和」期に入った。国際関係理論の終焉という点については否定されているが、パラダイム間論争の衰…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部政治学科 FIT入試 志望理由書 提出例(細谷 雄一研究会向け)

■議論の整理論 1948年3月16日に、パリではアーネスト・ベヴィン英外相とジョルジュ・ビドー仏外相の間で、英仏外相会談が行われた。3月17日、ベルギーのブリュッセルで、イギリス、フランス、オランダ、ベルギー、ルクセンブ…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部政治学科 FIT入試 志望理由書 提出例(萩原 能久研究会向け)

■議論の整理論 「ガバナンス」という用語が政治学や経済学、行政学などの様々な社会科学分野で頻繁に用いられはじめたのは1980年代のことだと言われている。しかしこの語には、暖昧さが伴い、混乱をもたらすことのほうが多かった。…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部政治学科 FIT入試 志望理由書 提出例(西野 純也研究会向け)

■議論の整理論 日韓国交正常化40周年にあたる2005年、日韓関係はさらに発展することが期待されていた。日韓両国政府は2005年を「日韓友情年」と定め、文化交流行事などへの積極的支援を通じて未来志向的な関係構築を促進する…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部政治学科 FIT入試 志望理由書 提出例(堤林 剣研究会向け)

■議論の整理論 ルソーの思想的プリズムが東アジアのデモクラシーに与えた影響は大きい。ルソーの思想は、恐怖政治の主役たちにも、全体主義の擁護者たちにも援用されてきた。ロベ スピエールやサン=ジュストがルソーの信奉者であった…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部政治学科 FIT入試 志望理由書 提出例(玉井 清研究会向け)

■議論の整理論 昭和3(1928)年2月20日に実施された第一六回衆議院議員選挙は、大幅な選挙制度の改正と大きな政党再編が行なわれて以降、初めて実施された総選挙であった。選挙制度の改正は、従前制限されていた納税資格が撤廃…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部政治学科 FIT入試 志望理由書 提出例(田上 雅徳研究会向け)

■議論の整理論 宗教改革者ジャン Hカルヴァンの主著とされる『キリスト教綱要』(以下、『綱要』と略記する)は、1536年に初版が世に関われて以来、数回にわたる改訂がなされ、そして1559年、最終版の公刊をみた。本書はただ…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部政治学科 FIT入試 志望理由書 提出例(田所 昌幸研究会向け)

■議論の整理論 経済学には大不況や低成長に何らかの予測や解決を常に期待される。また経済分析や経済予測は、ビジネスに応用すれば巨大な力を生む。また経済分析や経済予測はそれ自身巨大なビジネスであり、その実績次第で社会的評価も…

慶應義塾大学法学部外国人入試・志望理由書例

慶應義塾大学 法学部政治学科 FIT入試 志望理由書 提出例(高橋 伸夫研究会向け)

■議論の整理論 1980年代以降、欧米における中国革命研究は、中国共産党を成長と勝利に導いた決定的な要因を見極めようとする企てから離れて、各革命根拠地の内部的諸関係に関するどちらかといえばミクロな実証研究に向かった。日本…