慶應文学部・自主応募推薦入試対策

慶應文学部・自主応募推薦入試・自己推薦書例

慶應義塾大学 文学部 自主応募入試 志望理由書 提出例(アーマー アンドルーゼミ向け)

議論の整理・・・貴学のパネル(※1)によれば、文字資料をデジタル化しインターネットで閲覧させるのは困難があるとされている。例えばルネサンス期において書かれた資料は、OCRで復元するのも困難としている。現在、貴学のHUMI…

慶應文学部・自主応募推薦入試・自己推薦書例

慶應義塾大学 文学部 自主応募入試 志望理由書 提出例(井奥成彦ゼミ向け)

議論の整理・・・貴学のパネル(※1)によれば、近代の東京の質屋の役割は、質屋は庶民が日常生活を営むために必要な手元流動性を提供する小口、短期、動産担保の消費者金融機関として機能していたとされる。当初より質流れを想定し、生…

慶應文学部・自主応募推薦入試・自己推薦書例

慶應義塾大学 文学部 自主応募入試 志望理由書 提出例(池谷のぞみゼミ向け)

議論の整理・・・貴学の論文(※1)によれば、都道府県立図書館において医療・健康関係の図書をまとめて排架する、相談会を催しているなどの取り組みをしている図書館は数多く存在する。 問題発見・・・しかし、患者会に関する取り組み…

慶應文学部・自主応募推薦入試・自己推薦書例

慶應義塾大学 文学部 自主応募入試 志望理由書 提出例(井澤栄一ゼミ向け)

議論の整理・・・貴学の論文(※1)によれば、日本の都会に生息するカラスの、カラス間のコミュニケーションに関する研究は進んでいる。たとえばカラス間の音声によるコミュニケーション、視覚によるコミュニケーションの解明がこの論文…

慶應文学部・自主応募推薦入試・自己推薦書例

慶應義塾大学 文学部 自主応募入試 志望理由書 提出例(石川透ゼミ向け)

議論の整理・・・石川透著「奈良絵本・絵巻の生成」では、物くさ太郎などの御伽草子を主な題材とした絵本「奈良絵本・絵巻」は絵と物語の文化史から解明されている。 問題発見・・・しかし、肝心の「奈良絵本」という名称がなぜ付けられ…

慶應文学部・自主応募推薦入試・総合考査I過去問解答例

慶應義塾大学 文学部 自主応募総合考査Ⅰ 2017年 解答例

■ 問題 次の文章は,吉見俊哉『「文系学部廃止」の衝撃』の一部です。これを読んで,以下の設問に答えなさい。 設問1 傍線部(1)に「文系が「役に立つ」のは,多くの場合,この後者の意味においてです」とありますが,それはなぜ…

慶應文学部・自主応募推薦入試・総合考査I過去問解答例

慶應義塾大学 文学部 自主応募総合考査Ⅰ 2018年 解答例

■ 問題 次の文章は,山折哲雄『「ひとり」の哲学』の一部です。これを読んで,以下の設問に答えなさい。 設問1 傍線部(1)に「「ひとり」を孤立とか孤独の親戚であるかのように扱う言動」とありますが,著者はそのことをどのよう…

慶應文学部・自主応募推薦入試・総合考査I過去問解答例

慶應義塾大学 文学部 自主応募総合考査Ⅰ 2019年 解答例

■ 問題 次の文章は,藤野寛『友情の哲学-緩いつながりの思想』の第三章「友情を必要とするのは弱い人か」の全文です。これを読んで,以下の設問に答えなさい。 設問1 傍線部(1)に「友情を妨げるという点では,むしろ,こちらの…

慶應文学部・自主応募推薦入試・総合考査I過去問解答例

慶應義塾大学 文学部 2011年 自主応募総合考査I 小論文 解答例

2011年度 総合考査I 【設問1】 下線部(1)に「商業、つまり市場の補完物よりはるかに重要なこととして翻訳をとらえていたシュライヤーマッヒャーにとって、翻訳とは、複雑な必然性が絡み合った問題だった」とありますが、これ…

慶應文学部・自主応募推薦入試・総合考査I過去問解答例

慶應義塾大学 文学部 2016年 自主応募総合考査I 解答例

2016年度 総合考査I 【設問1】 傍線部(5ページ)に「この両者はある意味でかなり異質なものだと思われる」とあります。どのように異質なのか、筆者の主張に基づいて説明しなさい。(240字以上300字以内) 議論の整理・…

慶應文学部・自主応募推薦入試・総合考査I過去問解答例

慶應義塾大学 文学部 自主応募入試 総合考査I 2015年 解答例

2015年度 総合考査I 【設問1】 傍線部(1)「藝術作品が惹き起こす感情の不思議な点」とは、どのようなものであり、何に由来すると述べられているか、説明しなさい。(240字以上300字以内) 議論の整理→「どのようなも…

慶應文学部・自主応募推薦入試・総合考査I過去問解答例

慶應義塾大学 文学部 自主応募入試 総合考査I 2014年 解答例

2014年度 総合考査I 【設問1】 傍線(1)「戯曲を書く上で最も重要なのは、「対話」と「会話」を区別することだ」について、筆者はどのように考えているか、説明しなさい。(240字以上300字以内) 議論の整理→要約と対…