AO・推薦・その他入試

上智大学公募制推薦入試・過去問解答例

2019年 上智大学推薦入学試験(公募制) 総合人間科学部・看護学科 小論文 解答例

議論の整理 この文章によると、人間の行動には、①~したいというような欲望、②~しなければならないという意思、③~できていないという欲望と意志の対立という、3つの要素が含まれている。ただし、人間の行動は①~③の単純な繰り返…

上智大学公募制推薦入試・過去問解答例

2019年 上智大学推薦入学試験(公募制) 総合人間科学部・教育学科 小論文 解答例

議論の整理 近年の日本では、少子高齢化が進んでいることにより、地方の学校の閉鎖、クラス人数の減少、学校行事の実施の難航など、マイナスの影響があらわれつつある。家族内の子どもの人数が減ったことで、塾や習い事に占める時間も増…

上智大学公募制推薦入試・過去問解答例

2019年 上智大学推薦入学試験(公募制) 文学部・新聞学科 小論文 解答例

議論の整理 免疫とは、私たちの体を細菌やウイルスから守るシステムのことである。免疫をつけることは現代の日本人の大きな関心ごとのひとつである。免疫をつけることで、体の健康を維持できるのみならず、病気の予防や回復につながるこ…

上智大学公募制推薦入試・過去問解答例

2019年 上智大学推薦入学試験(公募制) 文学部・ドイツ文学科 小論文 解答例

議論の整理 この文章によると、ひとつのものに対する解釈は、育った文化により異なることがある。例によると、太陽の色は国により赤だったり黄だったりする。太陽という言葉そのものは、日本語でも英語でもフランス語でも共有できる。し…

上智大学公募制推薦入試・過去問解答例

2019年 上智大学推薦入学試験(公募制) 文学部・哲学科 小論文 解答例

議論の整理(要約) 論理的である必要があるのは、人間のコミュニケーションは不完全だからである。人間でも「あ・うん」の会話が成立するのではれば論理的である必要はない。論理的であることで初めて、人間は外部に向けて発信できる …

上智大学外国語学部ロシア語学科・過去問解答例

2019年 上智大学海外就学経験者入学試験 外国語学部 ロシア語学科 小論文 解答例

Ⅴ.日本とロシアに関する小論文 議論の整理 日本とロシアが直接的に衝突することや、積極的に交流することは多くはない。そのなかで両国が長らく対立しているのが北方領土問題である。北方領土は、第二次世界大戦が終わったと、ロシア…

上智大学海外就学経験者入試・過去問解答例

2019年 上智大学海外就学経験者入学試験 経済学部・経済学科 小論文 解答例

(1)長時間労働の是正について 議論の整理 働き方改革とは、少子高齢化や価値観の変化による多様なニーズにあわせて、働き方の選択肢を増やしていく取り組みのこと。働き方を改革の軸となるのが長時間労働の是正である。これまで当た…

上智大学法学部地球環境法学科・過去問解答例

2019年 上智大学海外就学経験者入学試験 法学部・地球環境法学科 小論文 解答例

議論の整理 現在、海洋汚染問題が深刻になっていることを受けて、プラスチック製のストローを廃止する流れがある。プラスチックごみは、海を汚すだけではなく、海に住んでいる生物に被害をもたらす。その被害はさらに拡大すると言われて…

上智大学法学部法律学科・過去問解答例

2019年 上智大学海外就学経験者入学試験 法学部・法律学科 小論文 解答例

議論の整理 民法改正により、配偶者をなくした人の生活を安定させるため、相続領域が大幅に見直された。その結果、民法改正を通じて所有権と居住権が分けられた。それにより、子どもや他の相続人が家を所有した場合も、残された配偶者は…

上智大学海外就学経験者入試・過去問解答例

2019年 上智大学海外就学経験者入学試験 総合人間科学部・看護学科 小論文 解答例

議論の整理 この文章では、聴いていないふりをしたり別の話をしたりと、あえて正面から話をしないことで相手の本当の心が見えてくることを、『小さきものへ』に登場する親子のちぐはぐな会話から明らかにしている。正面から向き合うと、…

上智大学海外就学経験者入試・過去問解答例

2019年 上智大学海外就学経験者入学試験 総合人間科学部・社会福祉学科 小論文 解答例

議論の整理 社会保障の役割とは、利益を追求する市場経済のなかで、民主主義を維持することである。たとえば現在の日本では、現役世代はさまざまな形で働くことで、国家に利益をもたらしている。退職後や病気療養のときは、年金・介護・…

上智大学文学部フランス文学科・志望理由書例

上智大学 文学部フランス文学科 AO入試 吉村和明ゼミ向け

議論の整理 シャルル・ボードレールの散文詩は現代に生きる我々の心にも強く訴えかけるものがある。なぜ彼の作品が、違う時代を生きる私のような人間をも魅了するのかというと、象徴主義文学の先駆者たる彼が普遍的な人間の想念を芸術に…

上智大学文学部フランス文学科・志望理由書例

上智大学 文学部フランス文学科 AO入試 ブルノ・ペーロンゼミ向け

議論の整理 自伝文学は作家の実体験を基に描かれるフィクションである為、一般的な小説よりも作家自身の思惟や感情を明瞭に示すといえる。ともすれば自伝文学とは日記のようなものであり、そこには高度な文学性が見られないという意見も…

上智大学文学部フランス文学科・志望理由書例

上智大学 文学部フランス文学科 AO入試 福田耕介ゼミ向け

議論の整理 フランソワ・モーリヤックが日本の作家に与えた影響は大きい。遠藤周作が彼の作品に深い感銘を受け、『テレーズ・デスケルー』を自身が最も惚れ込んだ作品だと語っていることは有名であるが、事実、端正な筆致によって人間の…

上智大学文学部フランス文学科・志望理由書例

上智大学 文学部フランス文学科 AO入試 博多かおるゼミ向け

議論の整理 19世紀のフランス小説の中でパリという舞台装置が持つ役割は広く大きい。それは多くの若者が夢を追って目指す場所であり、様々な性格を持った人間が跋扈する街の中で苦汁を舐めながら社会の規範を学ぶ場所でもある。特にバ…

上智大学文学部フランス文学科・志望理由書例

上智大学 文学部フランス文学科 AO入試 永井敦子ゼミ向け

議論の整理 私は『溶ける魚』を読み、シュルレアリスムの持つ魅力を知った。私にとってシュルレアリスムの魅力とは、論理的思考や美意識などの埒外で自由に生み出される芸術の奔放さだけではない。むしろ、無意識のうちに表れるイメージ…

上智大学文学部フランス文学科・志望理由書例

上智大学 文学部フランス文学科 AO入試 ミカエル・デプレゼミ向け

議論の整理 演劇は世界の在り方を舞台の上に模倣する。その為、アプローチは異なっているが世界の真理に迫ろうとする哲学思想とも関りが深いと言える。従って、演劇史と思想史を振り返ると両者が影響を及ぼし合うことが見て取れるのであ…

上智大学文学部フランス文学科・志望理由書例

上智大学 文学部フランス文学科 AO入試 小倉博孝ゼミ向け

議論の整理 フランス古典主義を代表する悲劇作家であるラシーヌは古代ローマの史実や異教神話を題材にした作品を描いた。そんな彼の最後の作品である『アタリー』は、前作『エステル』と並んで聖書を題材した聖典劇として他の作品とは区…