AO・推薦・その他入試

上智大学文学部新聞学科・過去問解答例

2019年 上智大学海外就学経験者入学試験 文学部・新聞学科 小論文 解答例

議論の整理 相撲は日本の国技として位置づけられている。相撲を発信することは、日本の伝統文化を発信することでもある。そのため、相撲に関する記事を書くときは、その歴史や風習を学んでおくことが大切だ。それと同時に現在の相撲は、…

上智大学外国語学部ドイツ語学科・過去問解答例

2019年 上智大学海外就学経験者入学試験 文学部・ドイツ文学科 小論文 解答例

議論の整理 この文章では、コミュニケーションとは、言葉の問題ではないと指摘している。外国人は、言葉でコミュニケーションをとれたとしても、相手に対する気持ちや敬意を示すのがとても難しい。なぜならそれらは、言葉ではなく振る舞…

上智大学文学部哲学科・過去問解答例

2019年 上智大学海外就学経験者入学試験 文学部・哲学科 小論文 解答例

議論の整理 この文章は、政治を営むこと、国民が参画することの意義を、キリスト教的な世界観のなかで論じている。人間は創造主により平等につくられている。それを維持するために樹立されたのが政府だ。そのため、不平等を生み出すよう…

上智大学海外就学経験者入試・過去問解答例

2019年 上智大学海外就学経験者入学試験 神学部・神学科 小論文 解答例

議論の整理 『新共同訳 聖書』から抜粋された引用文に共通する、キリスト教に固有のメッセージとは、神と私たちは一体であるというものである。地球上にあるすべての自然やもの、そして私たちの心と体は、すべて神の御心によりデザイン…

上智大学文学部ドイツ文学科・志望理由書例

上智大学 文学部ドイツ文学科 AO入試 メヒティルド・ドゥッペルゼミ向け

議論の整理 トーマス・マンの魅力は一見簡単そうに見えて捉え難い彼自身の作家性であると私は考える。例えば、彼は著作『非政治的人間の考察』において「市民対ブルジョワ」という構図を提示する。これは彼の物語世界観を通底する一つの…

上智大学文学部英文学科・志望理由書例

上智大学 文学部英文学科 AO入試 ドミニク・チータムゼミ向け

議論の整理 効果的な言語学習の方法は多くの需要のもと盛んに研究されてきた。近年の研究によって言語獲得に重要な神経系の諸機能が解明されつつあり、その知見を利用した言語学習方法は有効である可能性が高い。従って、言語を習得する…

上智大学外国人入試・過去問解答例

2019年 上智大学外国人入学試験 総合グローバル学部・グローバル学科 小論文 解答例

問題発見…… 私は、中東で長らく続いている紛争について、個人・国家・国際システムという3つの手法から分析する。 論証…… 中東で紛争が続いているひとつの要因が、独裁者があらわれたことである。その独裁者がイラクのサダム・フ…

上智大学外国語学部ロシア語学科・過去問解答例

2019年 上智大学外国人入学試験 外国語学部・ロシア語学科 小論文 解答例

議論の整理…… 英語と日本語を比較したとき、もっとも大きな違いは、誰の考えであるのかを明らかにしているかどうかである。英語の場合、誰かの考えを文章にする場合、「私は~と思う」「彼女は~考えている」など、その内容を誰が思っ…

上智大学外国語学部フランス語学科・過去問解答例

2019年 上智大学外国人入学試験 外国語学部・フランス語学科 小論文 解答例

問3 議論の整理…… 近年の日本では、大学の授業がすべて英語化されるなど、英語だけを話せればいいという考え方が広まっている。そのため英語が苦手だからと、それだけで自信を失ってしまう人も多い。たしかにグローバル企業や、海外…