中国の大学から慶應SFCに合格!
2023年合格
慶應義塾大学総合政策学部合格
匿名希望
どの塾にしよう?今からでも間に合うのかな? 皆様がどのような気持ちでこの合格体験記を読まれているかはわかりませんが、私なりに受験や学びにおいて大切だと思う自分に合った勉強方法の見つけ方についてお伝えできたら幸いです。 まず、私は目的や原動力を明確にすることが大切だと考えています。なぜなら、私は受験勉強を始めるのが遅く不安で、たった一か月半の受験勉強でも途中で何度も投げ出したくなり、諦めたくなったからです。その度に目的を思い出し、自分を奮い立たせていました。理由は何でも構いません。自分がその理由で頑張れるなら、それで良いと思います。 私はもともと中国・上海市にある高校に在籍していて、流れで中国の大学に進学しました。しかし、新型コロナウイルスの影響や大学の学習理念の方向性の違いから、日本で文理融合の分野の垣根を超えた研究をしたくなり、それが実現できるSFCに強く惹かれ、ここで学びたいという原動力のもと、一か月半の冬休みを利用して一般で受験することに決めました。 次に、学力だけでなく、性格も含め、自己分析をし、自分を理解することが重要だと考えています。自分の学力のレベルはどのくらいで何が得意で何が苦手なのか、どんな勉強が好きで、どんな科目や形式の学びが嫌いなのか、長時間集中して勉強できるか、コツコツ毎日自主的に勉強できるか、など試行錯誤を繰り返しました。 この過程で、私は英語のスピーキングは好きだけれど、試験で必要なリーディングが苦手なこと、小論文を書いたことがないため、レベルがわからないこと、宿題は必ず期限内には提出するけれど、後回しにする癖がある、と分析しました。 最後に、自己分析をもとに自分に合ったゴールへの最短ルートを考え、無理せず、けれど最後まで努力することが重要な鍵だと思います。 私は毎日学習会の勉強スタイルが自分に適していると考え、選択しました。毎日宿題が出されて毎日授業があるので、ほぼ毎日過去問を解いていました。けれど自宅で一日10分の授業なので拘束時間も短く、効率よく自分のできていない点を知れるので、長時間勉強することが苦手な私にぴったりでした。先生達のレベルも非常に高く、「こんな短時間でここまで分析して説明してくれるんだ」と毎回感嘆しながら授業を受けていました。息抜きする時間も確保でき、不安な時は相談に乗ってくださる先生方のお陰で、最後まで乗り切ることができました。ありがとうございました。 こうして、大晦日の日にはじめて過去問を解いて授業を受けた際、英語は5割にも到底及ばず、小論文も問1に2時間かけていたのですが、一か月半で合格することができました。偉そうに聞こえるかもしれませんが、皆様も自分に合った勉強方法で最後まで諦めずに頑張ってほしいです!心より応援しています。
コメントを残す