慶應義塾大学 看護医療学部 AO入試 志望理由書 提出例(大谷 俊郎研究会向け)

■ 議論の整理・・・

現在ではスポーツ人口が増加し、トップレベルの選手だけに限らず、アマチュアレベルや高齢者の健康増進のための体操などもスポーツのとして考えられるようになった。高齢社会である日本においては、健康増進という観点からも、スポーツの需要が今後さらに高まることが予想されている。その中で、スポーツによる外傷や障害を扱う医学として「スポーツ医学」が注目されている。スポーツ医学の領域はスポーツによる外傷や障害の治療および予防のほか、リハビリテーションやロコモティブシンドローム対策としての体力作りや健康増進など幅広い分野を対象としている。貴学の論文※1※2ではこの先の選手生命が長い学童期におけるスポーツ医学について研究されている。※1論文ではスポーツ障害が起こる前に予防することを提言している。※2論文ではエコー検査という低侵襲検査を用いて簡便に成長期野球選手の腱板筋群を評価する方法を研究している。

 

■ 問題発見・・・

ここで、スポーツ医学における看護師の役割を考察する。

■ 論証・・・

スポーツ障害やその治療を行うだけでなく、それぞれのスポーツによって頻度が高い障害を把握し、リハビリや治療後のトレーニング、予防、栄養管理、生活習慣なども含めたケアを提供することができる。また、特に学童期ではスポーツ障害により患者は不安や焦りを抱える可能性がり、患者に寄り添って親身に相談に乗ることで、少しでも精神的不安定を解消することができる。また、多職種連携も大切である。看護師だけでなく、医師や理学療法士や作業療法士と協力することで、患者によりスポーツ医学を提供できる。

■ 結論・・・

そこで、スポーツ医学における看護士が学ぶべきことは、生体機能と運動、メディカルチェック、健康管理、突然死や熱中症、スポーツ外傷、スポーツ障害の予防などが考えれる。また、精神的ケアについても身につけておくべきである。

■ 結論の吟味・・・

スポーツ医学を研究し、特に膝関節外科学の分野で名高い貴学の大谷 俊郎教授に師事することで、私はスポーツ障害に対する看護を学ぶことができると考えている。したがって、健康スポーツナースになるためには慶応義塾大学看護医療学部が最も適していると考えられ、入学を志望している。

 

※1大谷 俊郎(2013)「成長期の学校スポ-ツにおける障害の予防―慶應義塾の一貫教育校におけるスポーツ医学相談」―臨床スポーツ医学 21(3) 538-540 2013年8月

※2岩本航; 大木聡; 東宏一郎; 清水千華子; 田畑尚吾; 岩本潤; 石田浩之; 大谷俊郎; 松本秀男(2013)「成長期野球選手の腱板筋群の性状変化―投球側と非投球側のエコー輝度の違いによる分析」―日本臨床スポーツ医学会誌 21(1) 170-175 2013年1月

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です