上智大学編入学試験・過去問解答例

【上智大学編入学試験】に関するどこよりも詳しい過去問解説を知りたいですか?本カテゴリでは【上智大学編入学試験・過去問解答例】を集めました。【上智大学編入学試験】を受験される方は必見です。

上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科・過去問解答例

2020年 上智大学編入学試験 総合グローバル学部・総合グローバル学科 小論文 解答例

議論の整理(要約) グローバル化とは、国のあいだの境界線を開放して、世界が一体化する現象を指す。しかし、なかにはその流れに逆行して、境界を強固にする動きも見られる。この文章では、グローバル化に逆行する現象として安全保障化…

上智大学外国語学部ポルトガル語学科・過去問解答例

2020年 上智大学編入学試験 外国語学部・ポルトガル語学科 小論文 解答例(問2)

議論の整理(要約) 現在の日本では、グローバルな環境で勉強・仕事をする場合、英語話者であることが前提にある。それに対して、ポルトガル語能力を要求されることはほとんどない。ポルトガル自体は大きな国ではないことも、マイナー言…

上智大学外国語学部ポルトガル語学科・過去問解答例

2020年 上智大学編入学試験 外国語学部・ポルトガル語学科 小論文 解答例(問1)

議論の整理(要約) 私が取り上げたいポルトガル語圏に関するテーマはマカオである。マカオは、大航海時代の流れを受けて長らくポルトガルの支配下にあった。日本と中国のあいだの貿易の中継点としてマカオが栄えてきたことは世界史のな…

上智大学外国語学部イスパニア語学科・過去問解答例

2020年 上智大学編入学試験 外国語学部・イスパニア語学科 小論文 解答例

議論の整理(要約) 現在の世界で、留学生や海外就業者の増加により、国境を越えた異文化交流が進んでいる。また、グローバルに事業を展開したい企業が、就職活動をする若者に対して、海外における活動経験や、高度な英語力を求めること…

上智大学外国語学部ドイツ語学科・過去問解答例

2020年 上智大学編入学試験 外国語学部・ドイツ語学科 小論文 解答例

議論の整理(要約) 日本における識字運動の障壁となってきたのは漢字の存在である。漢字がなければ日本語の読み書きはかなり簡単になる。また、固有名詞の読み方が多様であることも、漢字の学習を困難にしている要因だ。日本人の大部分…

上智大学法学部地球環境法学科・過去問解答例

2020年 上智大学編入学試験 法学部・地球関係法学科 小論文 解答例

議論の整理(要約) 鞆の浦の埋め立て計画に賛成する理由は、その地域に住む住民の生活の利便性が高められることである。鞆の浦に通っている県道はとても狭く、渋滞に悩まされている。人口も減少しており、周辺からの移住を促す必要があ…

上智大学総合人間科学部社会福祉学科・過去問解答例

2020年 上智大学編入学試験 総合人間科学部・社会福祉学科 小論文 解答例(問2)

議論の整理(要約) 外国人や難民の受け入れに対する意識のなかで「格差を容認する排他主義」がもっとも良くない社会であると考える。私は、ある程度の経済的な格差は生じざるを得ないという立場である。高所得者に多文化主義が浸透して…

上智大学総合人間科学部社会福祉学科・過去問解答例

2020年 上智大学編入学試験 総合人間科学部・社会福祉学科 小論文 解答例(問1)

議論の整理(要約) 外国人や難民の受け入れに対する意識のなかで、もっともよいと思う意識類型は、「格差を容認する多文化主義」の立場である。理想的には格差はないほうがいいが、経済活動をするなかで格差が生じるのはやむを得ない。…

上智大学総合人間科学部教育学科・過去問解答例

2020年 上智大学編入学試験 総合人間科学部・教育学科 小論文 解答例

議論の整理(要約) これまでの教育は、小学校、中学校、高等学校、大学など、おおむね20代前半までに受けるものとされてきた。高校や大学を卒業したら学生は社会人となり、学ぶ立場から飛び立つと考えられてきた。しかしながら、社会…

上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科・過去問解答例

2019年 上智大学編入学試験 総合グローバル学部・グローバル学科 小論文 解答例

議論の整理(要約) この文章では、グローバル化のもとをたどると近代化があり、近代化は植民地化と同義であると論じている。古代と中世は、それぞれの地域が個別に存在することが可能であった。しかしながら、ヨーロッパ諸国は周辺の国…

上智大学外国語学部フランス語学科・過去問解答例

2019年 上智大学編入学試験 外国語学部・フランス語学科 小論文 解答例

議論の整理(要約) フランス語圏国際機構の統計によると、日常的にフランス語を話している人の数は世界第11位。さらに公用語となっている地域の数は英語に次ぐ2番目となっている。フランス語は、世界的に見ると英語に続いて重要性が…

上智大学外国語学部ドイツ語学科・過去問解答例

2019年 上智大学編入学試験 外国語学部・ドイツ語学科 小論文 解答例

問1(400字) 要約 この文章では、言葉の民主化について書かれている。事例として挙げられているのが、子供向けの本の言葉である。筆者は、小さいころに読んだ子ども向けの本は、子どもが読むべきものとして大人が選んだものである…

上智大学総合人間科学部社会福祉学科・過去問解答例

2019年 上智大学編入学試験 総合人間科学部・社会福祉学科 小論文 解答例

問2 議論の整理(要約) 記事①によると、日本の障がい者雇用は過去最多を記録している。しかしながら、記事②にあるように、障がい者雇用を推進する立場である中央省庁にて、雇用を水増ししている可能性が浮上した。ただし、記事③か…

上智大学総合人間科学部教育学科・過去問解答例

2019年 上智大学編入学試験 総合人間科学部・教育学科 小論文 解答例

問2 議論の整理(要約) 世界のグローバル化は、日本にふたつのグローバル化をもたらした。ひとつは外に向かうグローバル化である。留学や就業など、海外に向かうことが当たり前となり、日本にとどまる必要性がなくなってきている。も…

上智大学文学部ドイツ文学科・過去問解答例

2019年 上智大学編入学試験 文学部・ドイツ文学科 小論文 解答例

議論の整理(要約) ここで提示された文章によると、ただ本を読みあさり、知識をたくわえていくだけでは、教養を身につけたと言うことはできない。筆者によると、もともとの教養の意味はふたつある。ひとつは、人を人たらしめる人間性を…