慶應SFC 2016年 総合政策学部 英語 大問2 内容一致解説

[26] According to the article, which of the following is true?

  1. The level of material affluence has no impact on the level of subjective well-being.
  2. People can attain a high level of subjective well-being if they learn to live a frugal life.
  3. People’s sense of well-being is determined by the level of national wealth only to a certain extent. 
  4. As a society’s level of per capita wealth increases, people’s sense of well-being increases proportionately.

 

・正答: 3

・正答の理由: 人々の幸福感は、国の富のレベルによって一定の範囲までのみ決定されると本文で述べられています。「Once a society’s level of per capita wealth crosses a threshold from poverty to adequate subsistence, further increases in national wealth have almost no effect on happiness.」この文は、社会の一人当たりの富のレベルが貧困から十分な生活水準へと増加すると、その後の国の富の増加は幸福にほとんど影響を与えないことを示しています。

・不正解の理由:

1: 物質的な豊かさのレベルが主観的な幸福感に影響を与えないとは述べられていません。

2: 節約生活を学ぶことで高い主観的幸福感を得られるとは述べられていません。

4: 社会の一人当たりの富のレベルが増加するにつれて、人々の幸福感が比例して増加するとは述べられていません。

 

[27] The author makes reference to the Polish and the Japanese in the 1st paragraph in order to show that

  1. the level of national wealth of Poland is significantly lower than that of Japan.
  2. the level of national wealth of Poland is just about the same as that of Japan.
  3. further economic development will result in increased happiness.
  4. the level of national wealth is not a clear indicator of happiness.

 

・正答: 4

・正答の理由: ポーランド人と日本人に言及したのは、国の富のレベルが幸福の明確な指標ではないことを示すためです。「You find as many happy people in Poland as in Japan, for example, even though the average Japanese is almost ten times richer than the average Pole.」この文は、国の富のレベルが幸福に直接的な影響を与えないことを示しています。

・不正解の理由:

1: ポーランドの国の富のレベルが日本に比べて著しく低いことを示すためではありません。

2: ポーランドの国の富のレベルが日本とほぼ同じであると示すためではありません。

3: さらなる経済発展が幸福の増加につながると示すためではありません。

 

[28] According to the article, which of the following is true?

  1. Poor people tend to form fewer social ties than society’s more affluent people.
  2. It has been proven that happiness brings about close social ties.
  3. It is assumed that close social ties are the main cause of happiness.
  4. There is some relationship between close social connection and personal well-being.

 

・正答: 4

・正答の理由: 密接な社会的つながりと個人的な幸福感との間には何らかの関係があると本文で述べられています。「We know with certainty that there is a relationship between being able to connect socially and being happy.」この文は、社会的につながる能力と幸福であることとの間に関係があることを確かに知っていることを示しています。

・不正解の理由:

1: 貧しい人々が社会のより裕福な人々よりも社会的な結びつきを形成する傾向が少ないとは述べられていません。

2: 幸福が密接な社会的結びつきをもたらすことが証明されているとは述べられていません。

3: 密接な社会的結びつきが幸福の主な原因であると仮定されているとは述べられていません。

 

[29] According to the 4th and 5th paragraphs, which of the following is true?

  1. Having to make many choices can be a burden, which may contribute to decreased subjective well-being.
  2. The best way to cope with an increase in the rate of clinical depression is to allow people more freedom of choice.
  3. Having unlimited freedom of choice, rather than the growth of material affluence, tends to promote subjective well-being.
  4. The growth of material affluence is responsible for a rapid increase in the rate of clinical depression.

 

・正答: 1

・正答の理由: 多くの選択を迫られることが負担となり、それが主観的幸福感の低下に寄与する可能性があると、第4および第5パラグラフで述べられています。「This adds to our burden of choice.」この文は、選択の負担が増加していることを示しています。

・不正解の理由:

2: 臨床うつ病の増加率に対処する最善の方法が選択の自由をより多く与えることであるとは述べられていません。

3: 無制限の選択の自由が、物質的豊かさの成長よりも主観的幸福感を促進するとは述べられていません。

4: 物質的豊かさの成長が臨床うつ病の急速な増加の原因であるとは述べられていません。

 

[30] What does Robert Lane mean when he states that “our social fabric is no longer a birthright”, as mentioned in the 5th paragraph?

  1. We cannot take it for granted that modern society will provide us with social ties that support us.
  2. The basic structure of our society is such that we cannot take it for granted that we are born with human rights.
  3. Our society no longer provides us with our basic needs like food, clothes, and shelter.
  4. Our society does not allow us to enjoy happiness and prosperity which should be guaranteed as an important part of our birthright.

 

・正答: 1

・正答の理由: ロバート・レーンが「我々の社会的な布地はもはや生まれながらの権利ではない」と述べるとき、現代社会が私たちを支える社会的なつながりを提供することを当然とは考えられないことを意味しています。「Our social fabric is no longer a birthright but has become a series of deliberate and demanding choices.」この文は、社会的なつながりがもはや当たり前のものではなく、意図的で要求の厳しい選択の連続になっていることを示しています。

・不正解の理由:

2: 私たちの社会の基本構造が、人間の権利を生まれながらにして持っていることを当然とは考えられないことを意味しているわけではありません。

3: 私たちの社会がもはや食料、衣類、住居などの基本的なニーズを提供しないとは述べられていません。

4: 私たちの社会が幸福と繁栄を保証された重要な権利として楽しむことを許さないとは述べられていません。

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です