早稲田大学 スポーツ科学部 2018年 小論文 過去問解説

早稲田 スポーツ科学部

問)

じゃんけんの選択肢「グー」「チョキ」「パー」に、「キュー」という選択肢も加えた新しいゲームを考案しなさい。解答は、新ゲームの目的およびルールを説明するとともに、その新しいゲームの魅力あるいは難点も含めて、601字以上1000以内で論じなさい。

この問題は設問にあるように、目的、魅力、難点を示す必要があるので5STEPSで書けば良い。ただし、字数が1000字であり、設問で求められていることが新しいゲームの提案なの前提、問題発見、論証であまり字数を取らないようにする。

→共通の前提

じゃんけんは誰でも簡単に参加することができ、とりわけ少人数で行う際には素早く物事を決定することができるというメリットがある。

→問題発見

しかし、人数が増えるにつれて「あいこ」になる回数も増加し、決着がつきにくくなるという問題点がある。

→論証

それはじゃんけんに参加する人数が増えると、「グー」「チョキ」「パー」が混在する確率も高まり、「あいこ」になることが多くなるからである。

→解決策or結論(新しいじゃんけんのゲーム)

こうした問題を解決するという目的で、私は「キュー」という選択肢を加えた新しいじゃんけんのルールを考案したい。

「グー」「チョキ」「パー」の関係性は従来のまま特に変化はない。新しいじゃんけんでは「キュー」の使い方が鍵となってくる。「キュー」は親指を立てることが目印となる。3人以上のじゃんけんにおいて「グー」「チョキ」「パー」が出される、もしくは全員が同じものを出すという「あいこ」の状態で「キュー」を出した場合に、「キュー」を出した人が勝つというルールである。一方で「あいこ」でない状態で「キュー」を出すと、「キュー」を出した人と「グー」「チョキ」「パー」の関係性で負けた人はその場で敗北するのである。また、一人を除く全員が「キュー」を出した場合は「キュー」をださなかった人の一人勝ちということになる。一見、参加者が増加すると「あいこ」になる可能性も高まるので「キュー」を出す人が多くなると思われてしまうであろう。しかし、参加者の多くが「キュー」を出すと、「あいこ」になる確率下がり「キュー」によって勝つことができる確率も下がるのである。「キュー」を出す人が少なければ有利になるが、多くの人が「キュー」を出すと逆に不利になるので「キュー」の出し方の駆け引きが勝敗を左右するのである。

→解決策or結論の吟味(魅力、難点の整理)

このように、「キュー」という選択肢を追加することで参加者が多少のリスクを追うことにより、「あいこ」の状態でも勝敗をつけることができるのである。よって、「あいこ」が原因で停滞していた大人数でのじゃんけんがこれまでよりも円滑に行われるようになるのである。

しかし、従来のじゃんけんが人々の共通の認識として広く普及しているため、新しいルールが定着しにくいという問題点もある。また、このじゃんけんに慣れている人のが「キュー」をうまく使えるということも否めない。よって新しいじゃんけんをする際には、全員がルールを認識して、平等性を確保する必要がある。

(949/1000)

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です