慶應SFC 総合政策学部 情報入試 2018年 大問Ⅰ 過去問解説

(ア)
(1)誤り。セキュリティ対策ソフトをアンインストールしてはならない。
(2)誤り。限度額は低く設定すれば万が一被害に遭っても被害を最小限にできる。
(3)誤り。そうすると誰でも見れる。
(4)正しい。
(5)誤り。OSやウェブブラウザは常に最新のバージョンにしておかないとセキュリティ上好ましくない。

(イ)
(1)正しい。
(2)正しい。
(3)正しい。
(4)正しい。
(5)誤り。指が触れた場所の残留物から形態を再現できるのは指紋のこと。

(ウ)
(1)誤り。未成年者であってっも著作権ににょる保護の対象となる。
(2)誤り。著作権による保護の対象はあくまでも表現。
(3)誤り。自撮り写真であっても創作的であれば著作権による保護の対象となる。
(4)正しい。アイデアは著作権による保護の対象とならない。
(5)誤り。俳句のように短い文章でも著作権による保護の対象となる。

(エ)
(1)誤り。商標も特許庁に出願する。
(2)正しい。
(3)誤り。他人の氏名や肖像は登録できない商標に指定されている。
(4)誤り。商標登録出願の際には、その商品を使用する商品・役務を指定して書類に記載せねばならない。
(5)誤り。商標法には紛らわしい商標による誤認などから消費者を守るという性格もある。

(オ)
(1)正しい。
(2)誤り。既に取得した個人情報の利用目的を自由に変更することができる、が誤り。個人情報保護法は利用目的の変更を認めてはいるが、それには「変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲」という制限が付されている。
(3)正しい。
(4)正しい。
(5)正しい。

(カ)
(1)誤り。外務省や防衛省と言えども、情報公開の対象機関。
(2)誤り。押印のあるものに限られない。
(3)誤り。ジャーナリストも国民。
(4)誤り。公開すると国の安全が害される恐れがある情報については不開示でもよい。
(5)正しい。

(キ)
フリーミアムモデルとは、基本的なサービスを無料で提供し、高度な、あるいは、追加的なサービスを有料で提供して収益を得る手法。
これが分かっていなくても、「課金が発生する」の文からこの答えは導ける。

(ク)
情報の問題と言うよりは現代文の問題。
報道は人為起源説と懐疑論をほぼ等しく扱っている。
人為起源説のグループは多数派なので、もっと大きく報道してほしい。
懐疑論のグループは少数派なので、大きく取り上げられて満足している。
よって(4)が正しい言葉の組み合わせである。

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です