早稲田大学商学部AO入試・志望理由書・提出例(伊藤嘉博ゼミ向け)

■議論の整理・・・

企業の状況を「見える化」することは、適切に企業戦略を練る上でも欠かせない取り組みである。とくに大企業になると、一般の企業の業績に加えて、企業の社会的責任を意味するCSR 活動が加わる。とくにCSR 活動の成果を評価するうえで、社会や企業にどれだけの還元があったのかを数値的に示すことで、社内外からの理解が得られやすくなる。

■問題発見・・・

しかしながら、CSR 活動の成果を数値化することは難しいと言われている。そこで、財務的な成果として「見える化」する方法を考える必要があるのではないか。

■論証・・・

論文※1によると、CSR 活動が企業に与える影響は貸借対照表上には現れてこない。それは本質的に「見えざる資産」であると指摘している。同時に論文※1は、CSR 活動と財務の視点は切り離される傾向があるが、その視点を持たなければ、持続可能な成長につながらないとも述べている。確かに、CSR 活動が財務的にいい影響を与え、雇用の拡大やサービス向上につながらなければ、社会的責任を果たしたことにはならない。

■結論・・・

CSR 活動の趣旨は、利益の追求とは別にあると定義されている。しかしながら、社内外の理解を得ながら、CSR 活動を継続していくためには、企業の成長につながる効果を示すことは必要である。そこで私は、CSR 活動が企業に与えた影響を、財務的な側面から「見える化」する方法を考察したい。それにより、企業が長期的にCSR 活動に取り組めるようになり、結果として、社会や自然環境によい影響がもたらされると考える。

■結論の吟味・・・

伊藤嘉博教授は、財務的な観点からCSR 活動を「見える化」する手法について研究をしている。私は将来、企業のCSR 活動に関わりたいと思っている。そのためにCSR 活動の効果を評価する手法を学び、実社会で活かしたいと考えている。そこで、伊藤嘉博ゼミに所属することを希望するに至った。

論文※1伊藤嘉博「インタンジブルズとしてのCSR:その「見える化」の意義と可能性」『商学研究科紀要』64号(早稲田大学)

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です