
皆さん、こんにちは。さて今この合格体験記をご覧になっている皆さんはどういう心境でしょうか。毎日学習会がどんなものか知りたい?どんな人が合格しているのか知りたい?まあ、時期や状況によって心境はだいぶ変わってくるとは思います。
ですか、入塾を検討している方で一番知りたいのは「毎日学習会に入会したらS F Cに合格できるのか。」だと思います。なぜなら私もそうだったからです。私は高3の春から徐々に準備はしていたものの本当にこれで合格を掴み取ることが出来るのか。ずっと不安でした。深夜不安になり、ひたすらSFCで検索をかけていた時に出てきたのが「毎日学習会」でした。何が入会を後押ししたか、それはSFCを不合格になる恐怖と焦りからです。おそらくこの感情は皆さんもあると思います。
私も夏の間はこの不安に押しつぶされそうでした。私は夏の合宿に参加したのですが、自分の考えや意見はあったものの、書類はほぼ0からのスタートでした。合宿に参加している人たちは私から見たら凄い人たちばかりで、こんなに凄い人たちと競うことになると知り、毎日焦って、睡眠時間を削りながら作業していました。その代償で最終日あたりは作業効率が下がりまくりました。睡眠時間が短いせいか情緒不安定になり、先生の指摘コメントで毎日のように泣いていた気がします笑
先生によってコメントしてくるところ、言い方は様々で合う、合わないが出てくると思います。しかしそのコメントにも論理的に反論し説得できるくらいになってください。論理的に反論、説得できるということはそれくらい自分の意見をしっかり持っていると考えていいと思います。
前置きが長くなりましたが、皆さんの最大の問い「この塾に入れば合格できるのか。」に私個人の意見をお伝えしましょう。「自分次第」としか言えません。私は綺麗事を皆さんにお伝えするつもりは一切ないです。これが現実です。そもそも塾の先生の言うことを全て聞いて合格は出来ませんし、だからといって自分の意見や理想を独りよがりに書いていても合格は難しいでしょう。やはりそれを現実的にするのはいろんな人の意見が必要になってきます。そのために上手く塾を利用しましょう、そしてこの上手く利用できる人がSFC合格にグッと距離が近づくと思います。おそらく塾を上手く活用できる人はSFCも上手く活用できると思うからです。
総合型選抜(AO)の一番難しいところは合格基準が不明瞭なところです。その分不安も大きくなると思います、おそらくこの体験記を見ている人もそうでしょう。でも皆さんはしっかり調べてここに辿り着いている、少しずつ合格に向けて進めています。私は出願の時にこれで落ちても自分の意見を突き通したから後悔はないと思うところまでやりました。どんなに迷っても決めるのは自分です、そして最後に信じられるのも自分です。
みなさんとSFCのキャンパスでお会いできることを心から楽しみにしています。
コメントを残す