早稲田大学 政治経済学部 AO入試 志望理由書 提出例 (島岡未来子研究会向け)

  • 議論の整理・・・

国家において、行政のマンデートを越える事業については、民間企業がその役割を担うか、或いは、NPO、NGO団体がその役割を担うこととなる。それぞれの団体は、それぞれの団体としての役割を担い、さらには、個々においての理念が存在し、それらを追求することとなる。さらには、非営利組織経営、協働ガバナンスの研究家である島岡未来子教授によると近年、福祉分野、環境分野等の諸分野における社会的課題の解決に向けて、企業・行政・NPO といった異なるセクターが協働する機会が増加している。(中略)これらの異なるセクター間の協働はそれほどうまくいっていないのが現状である。1昨今、国と地域の関わりや、地方行政と地域の関わりに対し、関心は向けられてはいるが、まだ、その歴史は浅い。

  • 問題発見・・・

では、企業・行政・NPO間の協働についてどのように分析することができるだろうか。

  • 論証・・・

私はこれらの問題を解決するためには、協働ガバナンスに対する理解を前提とし、企業・行政・NPOの各セクターが得意とする部門さらには、不得意とする部門について整理し、また、個別の組織においてそれらをうまくマッチングさせるにはどの様な手段が有用であるかについて研究することが重要であると考える。

たとえば、非営利組織経営、協働ガバナンスの専門家である島岡未来子教授は、それぞれのセクターのマッチング際し、中間支援組織の役割を位置づけ、中間支援機能を4つの段階に分類している。[1]

  • 結論・・・

そこで、企業・行政・NPO間の協働における協働について、中間支援組織の役割を専門的に研究するため、非営利組織経営、協働ガバナンスについて専門的知識に富む貴学政治経済学部の島岡未来子教授の下で、上述の問題点を整理するべく協働ガバナンスについて研究を深めたいと考えている。

貴学政治経済学部の島岡未来子研究会が上述の研究を進めるのに最適な研究環境との確信のもと、貴学政治経済学部に入学し島岡未来子研究会に入会することを強く希望する。

[1]島岡未来子『企業・行政・NPO間の協働における中間支援組織の役割と機能 -川崎市産業・環境創造リエゾンセンターを事例として-』(早稲田大学WBS研究センター2014-03-31)

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です