早稲田大学商学部AO入試・志望理由書・提出例(安原晃ゼミ向け)

■議論の整理・・・

経済波及効果とは、新たなニーズが発生したとき、それに関連する新たな生産活動が次々と生まれる状況を指す。その波及は、他の産業へと波のように広がっていくこともある。その結果、雇用者の所得がアップして消費がうながされる。消費が活発になることで、新たな生産が刺激される。これが経済波及効果のメカニズムである。この波及効果を分析するときに、線形代数学の理論が応用される。

■問題発見・・・

経済波及効果の分析は、分析する人がどのように設定するのかにより、結果が変わってくる。つまり確実なデータではなく仮説データとして捉えるべきものである。しかし、その完成度を高めることで、企業が自己分析できる機会が増えるのではないか。

■論証・・・

書評※1では、『社会科学の数学-線形代数と微積分-』を紹介するにあたり、数学的な思考力と幅広い応用力を養える点を高く評価している。私は、企業が自社商品の波及効果を測定するにあたり、精度の高いシステムだけではなく、予測に対する数学的感覚が備わるようなサポートが必要であると考える。そうすることにより、企業が自ら波及効果を測定し、その結果に基づき自らの行動を決定できるからである。

■結論・・・

そこで私は、実際の経済波及効果を分析しながら、企業で活用できるシステムの設計を試みたい。その際、初心者であっても波及効果が把握できるような、線形代数学の理論の応用を目指す。そして、仮説データとしての完成度を高めながら、数学的な感覚を磨けるような仕組みを提案する。

■結論の吟味・・・

大学の初学者向けの線形代数に関するテキストを出版しており、授業実践も豊富である安原晃教授に従事することを希望する。

書評※1谷山公規(2004)「沢田賢・渡辺展也・安原晃(著)『社会科学の数学-線形代数と微積分-』」『文化論集』第24号

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です