SFC小論文のネタ集め

(林)毎日学習会のです。

(まこ)合格者のまこです。

(林)よろしくお願いします。

(まこ)よろしくお願いします。

(林)今日は、環境情報学部の小論文ひとつひとつ見ながら、小論文のネタ、いわゆる小論文の背景知識があれば、SFC合格しやすいのかっていうところに関して、ちょっとやっていければなと思うんですけど。
よろしくお願いします。
まこさん、なんかそのSFCの小論文に向けて勉強したときに、こういうところすごい気をつけたとか、なんか自分なりに考えた部分ってありますか?
ネタ集めっていうか。さっきあの、総合・環境それぞれ、こういう風なところを気をつけたらいいですよっていう話したんですけど。まぁネタが、結局無い限りは、小論文って書けないので、どういうふうにネタ集めしようかみたいなのってのは、凄い大事になってくると思うんですけど。
なんか自分なりに、ネタ集めはこれをやれば絶対にうまくいくとか、こう少なくとも失敗しないだろうみたいなものって、なんか自分なりにありましたか?

(まこ)データベースおすすめです。

(林)世の中で最近起きたこととか、どういうことが起きてますかっていうことを、本当に書いてるもんですよね。
それ実際やってみて、自分の中でどういう変化がありましたか?こういう部分が良かったとか、こういう部分が逆にそうでもなかったとか。

(まこ)どんな種類の分野の問題が出ても、頭に浮かべることはできます。

(林)その、知識を頭に浮かべるっていう。
データベースって分厚さとしては、どれぐらい分厚かったですか?

(まこ)結構分厚くて、あれと一緒でした。フリードマンの。

(林)フリードマンの選択の自由と同じぐらいの分厚さ。で、最近こう話題になったこととかが、いろいろ書かれてるっていうふうな。そういう感じですかね。
そういうのを見ながら、どういうふうな小論文を書いていけばいいかってのを、ちょっと自分なりに考えたってところね。なるほどなるほど。
例えばそういうのを考える中で、自分なりにこう、これは凄い参考になったとか、逆にこれはちょっとあまり参考にならなかったとか、使わなかったとかって、なんか自分なりにありますか?

(まこ)ちゃんと知識入れてれば、それなりに生かすことがたくさんあったので。

(林)知識いれて、それで大体はまぁ役に立ったっていう形なわけですね。

(まこ)でも、1回読んだぐらいじゃ、頭に残らないので。

(林)どういうふうに、頭に残してました?

(まこ)2、3回は通しました。

(林)2、3回通して、それでなんか自分なりに、使えるようになったって感じですか。

(まこ)1回目は全部通して、2回目3回目はなんか問題に対して、問題発見と問題解決ってのを見ていって。

(林)問題発見、問題解決で書くんだったら、どういうふうに書くんだろうなっていう事を考えてたって形ですね。分かりました、ありがとうございます。
ネタ集めっていうのは、みなさん苦労されるところで。
今からこの動画では、基本的にはSFCの過去問で、私が模範解答を書くときに使ったネタを紹介しながら、実際どういうふうなネタが出てきて、それに関してはどういうふうに答えるかっていうところを、一緒にやっていければなというふうに思うんですけれども。
結構、最初の時点でネタがなかった方でも、この動画を見て頂く事で、なるほどこういうネタを使えばいいんだってのが分かると、そっから書けるようになってくるっていうのは、すごくあると思うので。最初なかなか大変だと思うんですけど、ぜひ頑張ってやってみて頂ければなと思います。
よろしくお願いします。

 

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です