慶應SFC AOテーマが見つからないときにすべきこと

(林)毎日学習会のです。
今日は、SFCのAOのテーマが選べない人が、どういう風にテーマを選べばいいかっていう風なお話をしようと思います。
で、この表っていうのは、毎日学習会で実際にこう、テーマ選びにちょっと悩んでる方が使ってる表なんですけども。どういう風に使うか、お話ししますね。ちょっとExcelとかで皆さんも作っていただければな、と思うんですけども。
まず、SFCでAO突破する上で、大事なこと何かって言うと、教授同士のコンビネーション。SFCはいわゆる学際学部っていわれてる学部で、要はある学問分野とある学問分野の間にあるようなもので。現実社会の問題を解決していくっていうのが、基本的にはSFCで求められていることなので、ある学問分野とある学問分野を掛け合わせる必要があるんですね。ただ、総合政策のある学問分野と総合政策のある学問分野みたいな掛け合わせだと、もう結構、学際学部って結構流行ってて、もう中央大だろうがどこだろうが、結構総合政策学部ってのはあるので、他の大学でもできるんじゃない?みたいな感じになっちゃって、なかなかそこは難しいところがあるんですね。なので、SFCだからこそできる、SFCじゃないとできないっていうものを追及するために、基本的には総合政策と環境情報の組み合わせっていうのを考えてやって行くっていう風な形になるんですけれども、その時に使うのがこの表です。
まず総合政策学部の教授、これは実際毎日学習会のサイトとか、あるいは慶應のサイトから教授の名前引っ張ってきて、どういう研究やってるかっていうのを一通り書いていく。これは自分が良いなと思った研究を書いていく。環境情報学部の先生も、環境情報学部の先生の名前をバーッと書いていって、どういう研究をしてるのかっていうのを、その説明を書いていく。
で、その中で、例えばこの先生とこの先生のやり方をコンビネーションすると、こういう研究ができますよねとか、そういうのって一通り書けると思うんですよね。で、そういうのを思いついた先生に関しては、こうやって書いていく。
あとは、SFCのテーマの4つの要素っていう所で、そのSFCの二人以上の先生を掛け合わせてるかとか、あとは他の人がやってないかとか、あとは自分でできるかとか、あとは困ってる人でできるかとか、そういうとこですね。困った人がいるかとか、そういうところ。
もう一回言います。自分で出来るか、SFCの先生二人以上掛け合わせてるか、あと他の人がやってないか、困ってる人がいるか。この4つの要素をですね、満たすようなものを作っていくっていう事が非常に大事なので、こういう風にExcelで組み合わせ考えていただいて、やっていただければなとは思います。
一応、どういう基準でテーマ選ぶかをここに書いていきますね。困ってる人がいるよと、組み合わせだよと、あとは、他の人がしてない、希少性があるよ、あと4番目は自分でできるよと。まあこの4つですね、この4つの要素を満たすようなものをしっかり書いていただくっていう事が、非常に大事かなと思いますので、そういう形でお願いできればなと思います。
何卒よろしくお願いします。

 

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です