日本史・世界史第三段階 「実戦演習による網羅性の向上」
■ 日本史・世界史 第三段階 「実戦演習による網羅性の向上」(5ヶ月目〜・1日3時間) これらの基礎を経て始めて、早慶の日本史or世界史過去問20年分の演習が生きてくる。過去問で出た部分については、「詳説日本史研究」or…
2016.02.23 naotohayashi
■ 日本史・世界史 第三段階 「実戦演習による網羅性の向上」(5ヶ月目〜・1日3時間) これらの基礎を経て始めて、早慶の日本史or世界史過去問20年分の演習が生きてくる。過去問で出た部分については、「詳説日本史研究」or…
2016.02.23 naotohayashi
■ 日本史・世界史 第二段階 「知識の整理と確認」(2〜4ヶ月目・1日3時間) 一通り関連書籍を乱読すると、その分野についての興味が出てくるようになる。この段階になったら、興味分野によってまちまちの知識量を平準化した上で…
2016.02.23 naotohayashi
■ 日本史・世界史 第一段階 「エピソードの蓄積」(1ヶ月目・1日3時間) 多くのSFC受験生が、日本史・世界史を避けたいばかりに英語・小論文の二教科受験を選ぶが、こうした傾向は極めて危険なものであると私は考えている。S…