[81] At the end of the 1st paragraph, what do the authors probably mean by “Now is the age of giants?”
- For the foreseeable future, a handful of countries will influence world affairs.
- Nowadays, itis the largest and most populous nations that will prosper.
- Russia and the United States will continue to be the world’s superpowers.
- Small countries should stand up to larger ones to avoid being conquered.
・正答: 1. For the foreseeable future, a handful of countries will influence world affairs.
・正答の理由: 「Now is the age of giants, and in this age, power will function differently.」という文から、今後見込まれる未来では、少数の国々が世界の事務に影響を与える時代であると著者たちは意味しています。
・不正解の理由:
2: 最大かつ最も人口の多い国が繁栄するとは述べられていません。影響力の話であり、繁栄については直接言及していません。
3: ロシアとアメリカが世界の超大国として続くとは述べられていません。中国、インド、アメリカの3つの国が大きな役割を果たすと述べています。
4: 小国が大国に立ち向かうべきだとは述べられていません。影響力のある国々についての議論です。
[82] Which of the following statements best fits the description of the “giants” in the 3rd paragraph?
- Their Influence will be conferred by large populations.
- Their status will depend on more than one factor.
- Their power will be determined by military superiority.
- Their standing will stem from cooperativeness.
・正答: 2. Their status will depend on more than one factor.
・正答の理由: 「India’s population size and status as a global telecommunications hub…China’s financial dominance and global military reach…the US’s strength will continue to rest on its mass investment in defense and ardent commitment to consumerism.」から、これらの「巨人」の地位は複数の要因に依存することが示されています。
・不正解の理由:
1: 大人口が影響力を与える一因であるとは述べられていますが、それだけが要因ではないため不正確です。
3: 軍事的優位性に依存するとは述べられていますが、それだけではなく他の要因も影響力の根拠とされています。
4: 協力性に基づくとは述べられていません。地位は複数の要因に基づいているという点が強調されています。
[83] Which of the following is a characteristic of “strategic alliances,” as described in the 4th paragraph ?
- They foster competition between less powerful nations to attract the giants’ attention.
- They are the reason why several giants will come to dominate international relations.
- They have joint objectives that cannot be obtained without cooperation from a giant.
- They consist mostly of partnerships between the three giants aimed at shared goals.
・正答: 3. They have joint objectives that cannot be obtained without cooperation from a giant.
・正答の理由: 「A strategic alliance will consist of several nations who share a common interest that can only be secured by one of the giants.」と述べられているため、共通の目的を持つが、巨人の協力なしには達成できない特徴を持っています。
・不正解の理由:
1: 弱い国々が巨人の注意を引くために競争するとは述べられていません。
2: 複数の巨人が国際関係を支配する理由となるとは述べられていません。
4: 3つの巨人間の共通の目標に基づくパートナーシップについては言及されていません。
[84] According to the 5th paragraph, which of the following was an assumption Joseph Nye probably
made when he first proposed the idea of Soft Power?
- The country that won the arms race would have the most influence.
- The world would become an increasingly fragmented, isolated place.
- The need for cooperation to deal with global issues would increase.
- Russia would remain in a strong position for the time being.
・正答: 3. The need for cooperation to deal with global issues would increase.
・正答の理由: 「Nye hypothesized that the post-Cold War world would be marked by collaboration as shared challenges would necessitate shared solutions」から、ナイがソフトパワーを提案した際、グローバルな課題に対処するための協力の必要性が増すだろうと仮定していたことが示されています。
・不正解の理由:
1: 武器の数が最も影響力を持つという仮定は述べられていません。
2: 世界がますます断片化し孤立する場所になるという仮定は述べられていません。
4: ロシアがしばらくの間強い位置に留まるという仮定は述べられていません。
[85] What was a supposed benefit to America of implementing Nye’s “manifesto” as described in the 7th paragraph?
- America could stop conflicts among countries without violence by spreading prosperity.
- Other countries would adopt democratic governments in imitation of America.
- The culture and art of America could slow the spread of communism around the world.
- International norms would come to be shaped by America’s values, and notvice versa.
・正答: 4. International norms would come to be shaped by America’s values, and not vice versa.
・正答の理由: 「And if a state could establish international norms consistent with its own society, it would not be required to alter its behavior.」から、ニナイの「マニフェスト」を実装することの利点は、国際的な規範がアメリカの価値観によって形成され、その逆ではなくなることであると示されています。
・不正解の理由:
1: 無暴力で国家間の衝突を防ぐという利点については述べられていません。
2: 他国がアメリカの民主政府を模倣するという利点については述べられていません。
3: アメリカの文化や芸術が世界中の共産主義の拡散を遅らせるという利点については述べられていません。
[86] Which of the following is most probably an example ofJapan using Soft Power?
- income tax programs to allow citizens to financially support their local areas
- promoting study abroad by Japanese students to foster global human resources
- importing foreign movies and media that introduce Japanese to diverse ideologies
- initiatives to promote Japanese cartoons, literature, and cuisine around the world
・正答: 4. initiatives to promote Japanese cartoons, literature, and cuisine around the world
・正答の理由: ソフトパワーの概念が文化、政治的価値観、外交政策に関連していることから、「Japanese cartoons, literature, and cuisine around the world」を世界中で促進するイニシアチブは、日本がソフトパワーを使用している例です。
・不正解の理由:
1: 地方税プログラムはソフトパワーの使用とは直接関連していません。
2: 日本の学生の留学を促進することはソフトパワーの一環と見なされますが、文化的影響力の直接的な展示ではありません。
3: 外国の映画やメディアの輸入は、日本人に多様なイデオロギーを紹介するものであり、直接的なソフトパワーの使用とは見なされません。
[87] According to the article, which of the following was NOT a result of the Obama administration’s
policy toward the Middle East?
- Cultural and political methods were tried.
- America fought against the Islamic State.
- Negative opinions on America were changed.
- Large amounts of money and effort were spent.
・正答: 3. Negative opinions on America were changed.
・正答の理由: 「Yet despite the consistent and expansive engagement with Arabs and ・Muslims in the Middle East and South Asia, anti-American sentiment remains high.」から、オバマ政権の中東に対する政策の結果として、アメリカに対する否定的な意見が変わったとは述べられていません。
・不正解の理由:
1: 文化的および政治的方法が試みられたことについて言及されています。
2: アメリカがイスラム国家と戦ったことについて言及されています。
4: 大量の資金と労力が費やされたことについて言及されています。
[88] The authors compare American and Russian involvement in the Middle Eastin order to
- advise that Lebanon, Iraq,and Israel form a strategic alliance to avoid the same fate as Syria.
- show that the use of military might is often the last option to achieve national goals.
- illustrate that the results of using the SoftPower model did not live up to expectations.
- prove that Vladimir Putin was a militaristic leader while Barack Obama was a peaceful one.
・正答: 3. illustrate that the results of using the Soft Power model did not live up to expectations.
・正答の理由: 「Obama talked. Putin bombed. The results speak for themselves.」という文から、ソフトパワーモデルを使用した結果が期待に応えなかったことを示すために、アメリカとロシアの中東への関与を比較しています。
・不正解の理由:
1: レバノン、イラク、イスラエルがシリアと同じ運命を避けるために戦略的同盟を形成するべきだと助言しているわけではありません。
2: 軍事力の使用が国家目標を達成するための最後の手段であることを示しているわけではありません。
4: プーチンが軍国主義的な指導者であり、オバマが平和的な指導者であったことを証明しているわけではありません。
[89] Why do the authors say, “The results speak for themselves” in the end of the passage?
- Putin’s approach gave Russia a firmer leadership position in the Middle East.
- Obama’s policies caused the decline of America’s economic power in the Middle East.
- Obama’s actions counterbalanced the Bush administration’s War on Terror.
- Putin’s strategy was responsible for the deaths of around 500,000 people in Syria.
・正答: 1. Putin’s approach gave Russia a firmer leadership position in the Middle East.
・正答の理由: 「And what was the cost to Russia?…Yet Russia gained its stronghold in the region.」と述べられているため、プーチンのアプローチがロシアに中東でより確固たるリーダーシップの地位を与えたことが結果として明らかにされています。
・不正解の理由:
2: オバマの政策が中東でアメリカの経済力の衰退を引き起こしたとは述べられていません。
3: オバマの行動がブッシュ政権のテロとの戦いを相殺したとは述べられていません。
4: プーチンの戦略がシリアで約50万人の死者を出した責任があるとは直接述べられていません。
正答: 1. Putin’s approach gave Russia a firmer leadership position in the Middle East.
正答の理由: 「And what was the cost to Russia?…Yet Russia gained its stronghold in the region.」と述べられているため、プーチンのアプローチがロシアに中東でより確固たるリーダーシップの地位を与えたことが結果として明らかにされています。
不正解の理由:
2: オバマの政策が中東でアメリカの経済力の衰退を引き起こしたとは述べられていません。
3: オバマの行動がブッシュ政権のテロとの戦いを相殺したとは述べられていません。
4: プーチンの戦略がシリアで約50万人の死者を出した責任があるとは直接述べられていません。
[90] Which of the following would be the best title for this article?
- The Strategic Alliances ofAmerica
- The Irrelevance ofSoftPower
- The Hard Power ofVladimir Putin
- The Giants among the Superpowers
・正答: 2. The Irrelevance of Soft Power
・正答の理由: 本文全体を通じて、ソフトパワーの概念が現代の国際関係において期待された効果を発揮していないという論点が展開されています。特に、オバマ政権の中東政策やロシアの硬直的なパワーの使用が例として挙げられているため、このタイトルが適切です。
・不正解の理由:
1: 本文はアメリカの戦略的同盟に焦点を当てているわけではありません。
3: 本文は特にウラジーミル・プーチンの硬直的なパワーに焦点を当てているわけではなく、ソフトパワーの概念の限界について議論しています。
4: 「巨人たちの中の超大国」というタイトルは、本文の主な論点に直接対応していません。
コメントを残す