慶應義塾大学 法学部 小論文 2010年 解説

・ 問題文

 ヘラスとよばれていた古代のギリシアでは、異民族ペルシアの侵攻に際しては、すべての都市国家(ポリス)が、団結し立ち向かった。しかしペルシアの脅威が去ると、アテーナイとラケダイモーンの二つの有力な都市国家を中心に形成された二つの陣営が、対立するようになった。すなわちアテーナイが強大化し、他の都市国家を圧迫するようになると、脅威を感じた都市はラケダイモーンを後ろ盾にしてそれに対抗しようとしていた。
 アテーナイが着々と帝国主義的に膨張する中で、ラケダイモーンの同盟国であるコリントスは、アテーナイとの間で戦闘状態に入った。そしてコリントスは、それまで存在していた両陣営間の休戦協定はもはや破られたとして使者を派遣し、ラケダイモーン市民にアテーナイに対する開戦を決意するよう訴えた。以下に掲げたのは、そのコリントスの使者の発言と、それに反論するアテーナイの使者の発言である。両者の発言を検討し、貴方がラケダイモーンの市民だったらどのような決定をすべきだと考えるかを、自分なりに論じなさい。なお、解答にあたって史実との適合性を考慮する必要はない。

・ 模範解答

議論の整理……

当時のギリシャでは、異民族ペルシャの侵攻に際して、すべての都市国家ポリスが団結し立ち上がった。終戦後、アテーナイが強大化し、他の都市国家を圧迫し始めると、自国であるラケダイーモンの同盟国であるコリントスがアテーナイとの間で戦闘状態に入った。以下の議論では、コリントスの同盟国である自国ラケダイーモンがアテーナイと戦闘すべきか否かについて述べたい。

問題発見……

ここでは、そもそも同盟国コリントスとアテーナイの戦争に、コリントス側としてラケダイーモンが参戦すべきか否かについて述べたい。

論証……

ここで、我々には四つの選択肢が用意されている。
参戦せずにアテーナイ側から攻撃を受けるか、参戦せずにアテーナイ側から攻撃を受けないか、戦線しながらアテーナイ側から攻撃を受けるか、参戦しながらアテーナイ側から攻撃を受けないか、のに四つの選択肢のうち、アテーナイ側はすでに同盟国に対しては攻撃を開始しているため、敵側の好戦的な姿勢も加味すると、攻撃を受けないという選択肢は中長期的に見えば消える可能性が高い。
ここで、参戦せずに攻撃を受けた場合を考えると、その被害は甚大で、自国はアテーナイの植民地になる可能性が高い。この事から考えると、やはり参戦は不可避であるという結論に至る。

解決策or結論……

ここで、アテーナイ側に対して参戦を申し渡す場合には、自国側に対しても非常に大きなリスクが生じる。そこで、まずは同盟国であるコリントスの後方支援を行い、かつさまざまな工夫を用いて戦況を十分撹乱させてから宣戦布告を行うことが望ましいだろう。実際こうした方法は、第二次世界大戦末期のソ連などによっても採用された。

解決策or結論の吟味……

これにより、自国側は最小のコストとリスクで最大の利潤を得ることができる。そればかりではなく、アテーナイによる植民地化リスクをも大幅に軽減できる。またコリントス側の戦勝可能性は飛躍的に増大し、周辺同盟国からの信頼も勝ち取れる。このように戦略的に参戦することが、我々に求められた解答であると私は考える。

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です