千葉大学 教育学部 小論文2 2017年 解答例

v0k173001m0

  • 設問

次の問1~問3について、句読点を含め、それぞれ日本語で400字以上600字以内で説明、しなさい。なお、ローマ字や数字は2文字を1マスに収めること。

 

問1

もし私が、現在あなたが暮らしている地域に行くとしたら、あなたはどのような場所に私を案内しますか。その場所とそこに案内する理由を具体的に説明しなさい。

 

問2

下記のグラフは世界人口のうち、最も貧しい半数の人々の富に匹敵する最も裕福な人々の数の変遷を示したものです。例えば、2015年では、62人の最も裕福な人々の富の合計が、最も貧しい半数の人々の富の合計と同じであることを示しています。あなたは、このグラフの示す状況が生じた理由および変化の傾向をどのように考えますか。自分の考えを自由に論じなさい。

 

問3

日本もしくは世界で起きている様々な社会的課題に取り組むために、あなたに1000億円のお金が与えられたとします。あなたはこのお金をどのように使いますか。取り組む社会的課題を明確に示したうえで、このお金をどのように使い、どのような方法で課題解決を目指すか自由に論じなさい。

 

  • 答案構成

問1

はじめに、総論・結論として案内する場所とその場所の簡単な説明を述べる。次に、その場所の性質を交えながら案内する根拠について述べる。そして最後に、案内する根拠を補強するために、その場所の実際の魅力などを具体例として述べれば良い。このように、結論・総論、根拠、具体例という順番に落とし込んで答案を構成する。

 

問2

はじめに、グラフからわかることを結論として述べる。そして、その根拠を述べ、最後に具体例を交えて根拠をより敷衍すると良い。このように、結論・根拠・具体例という純分に落とし込む。

 

問3

はじめに、総論・問題発見として社会的課題を述べる。次に論証を行い、解決策or結論として資金の使い道に触れ、簡単に吟味する。基本的には5STEPに落とし込む。

 

  • 答案例

問2

結論

問題のグラフを見ると貧富の格差が増大しとりわけ、裕福な人の富がさらに増大していることがわかる。

根拠

まず、貧困層については、世界の政情不安定や選択と集中に基づいた開発手法、グローバル資本主義、非熟練労働者への冷遇が考えられる。次に、富裕層については、税制の問題、巨大企業のさらなる成長などが考えられる。

具体例

具体的には、政情の不安定により、中東やアフリカで内戦が発生し大量の難民が発生している。そして、発展途上国においてはしばしば選択と集中というかたちで開発が行われるため、それに取り残された地域では、先端技術を用いないある意味で前近代的な労働が行われる。さらに、グローバル資本主義が広まることで大企業がこのような労働の生産物を異常な低価格で収奪しているという構図も存在する。また、専門的技術を持たない非熟練労働者はいわば需要と供給のアンバランスのために不安定な雇用環境かつ低賃金での労働を強いられる。以上のような環境では人々の蓄財は困難である。

一方で富裕層に関しては、税制が十分に所得の累進性を反映できておらず逆進的であるため、相対的に蓄財に有利である。また、今日はGAFAと呼ばれるようなビッグデータをもった超巨大企業があらゆるビジネスに参入しており、これらの基幹部分に関わる人々は超巨額の報酬を得ることができる。

 

 

問題のグラフを見ると貧富の格差が増大しとりわけ、裕福な人の富がさらに増大していることがわかる。

まず、貧困層については、世界の政情不安定や選択と集中に基づいた開発手法、グローバル資本主義、非熟練労働者への冷遇が考えられる。次に、富裕層については、税制の問題、巨大企業のさらなる成長などが考えられる。

具体的には、政情の不安定により、中東やアフリカで内戦が発生し大量の難民が発生している。そして、発展途上国においてはしばしば選択と集中というかたちで開発が行われるため、それに取り残された地域では、先端技術を用いないある意味で前近代的な労働が行われる。さらに、グローバル資本主義が広まることで大企業がこのような労働の生産物を異常な低価格で収奪しているという構図も存在する。また、専門的技術を持たない非熟練労働者はいわば需要と供給のアンバランスのために不安定な雇用環境かつ低賃金での労働を強いられる。以上のような環境では人々の蓄財は困難である。

一方で富裕層に関しては、税制が十分に所得の累進性を反映できておらず逆進的であるため、相対的に蓄財に有利である。また、今日はGAFAと呼ばれるようなビッグデータをもった超巨大企業があらゆるビジネスに参入しており、これらの基幹部分に関わる人々は超巨額の報酬を得ることができる。(550字)

 

問3

総論・問題発見

日本では最近、国内の大学の世界でのプレゼンスの低下が騒がれ、研究そのものに対する世間の風当たりが厳しくなっている。このような状況を憂慮し、私が1000億円を使えるなら、日本の大学における学問振興に投じたいと考える。

現在、世界大学ランキングでは、日本の有名大学はアジア各国の大学の躍進に際して立ち遅れている状況である。また、研究者をめぐっては研究内容によって国から研究費が支給されていること自体を批判する声も世間には少なくない。

論証

このようなことの原因を考えれば、まず大学ランキングについては、引用や国際性のスコアが著しく低い。次に、研究者をめぐる環境については世間の理解不足・研究者の発信不足が考えられる。

解決策or結論

このことに講じる対策としては、大学紀要を英文電子ジャーナル化し、研究者の国際学会への出席にインセンティブを与える。さらに、研究者が市民セミナーを開き、自身の研究の意義を発信する機会を多く設け、これらを業績評価で重きをなすように取り上げる。

吟味

実際に、私立大学20校に、50億円ずつ給付する。国から数百億円交付される国立大学がいくつも存在する一方で、私立大学へは最も多く交付されているところでも90億円程度であり、50億円という相当大規模な支援を行うのである。そして、給付金は、無制限の流用を防ぐため英文電子ジャーナル化、国際学会参加推進、市民セミナーへの使用に限定する。

 

 

日本では最近、国内の大学の世界でのプレゼンスの低下が騒がれ、研究そのものに対する世間の風当たりが厳しくなっている。このような状況を憂慮し、私が1000億円を使えるなら、日本の大学における学問振興に投じたいと考える。

現在、世界大学ランキングでは、日本の有名大学はアジア各国の大学の躍進に際して立ち遅れている状況である。また、研究者をめぐっては研究内容によって国から研究費が支給されていること自体を批判する声も世間には少なくない。

このようなことの原因を考えれば、まず大学ランキングについては、引用や国際性のスコアが著しく低い。次に、研究者をめぐる環境については世間の理解不足・研究者の発信不足が考えられる。

このことに講じる対策としては、大学紀要を英文電子ジャーナル化し、研究者の国際学会への出席にインセンティブを与える。さらに、研究者が市民セミナーを開き、自身の研究の意義を発信する機会を多く設け、これらを業績評価で重きをなすように取り上げる。実際に、私立大学20校に、50億円ずつ給付する。国から数百億円交付される国立大学がいくつも存在する一方で、私立大学へは最も多く交付されているところでも90億円程度であり、50億円という相当大規模な支援を行うのである。そして、給付金は、無制限の流用を防ぐため英文電子ジャーナル化、国際学会参加推進、市民セミナーへの使用に限定する。(577字)

 

 

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です