議論の整理ドリル 解説
・ 議論の整理ドリル
○ 戦後賠償について
賛成派の前提→戦中の犯罪行為がある
賛成派の意見→よって賠償すべきである
反対派の前提→戦中の犯罪行為はない
反対派の意見→よって賠償すべきでない
賛成派・反対派共通の議論の前提→戦中に犯罪行為があれば賠償すべきだし、そうでなければ賠償する必要はない
○ 集団的自衛権について
賛成派の前提→近隣諸国と戦争になる可能性があるから、
賛成派の意見→集団的自衛権を強化すべきである
反対派の前提→近隣諸国と戦争になる可能性は少ないから、
反対派の意見→集団的自衛権を強化すべきではない
賛成派・反対派共通の議論の前提→近隣諸国と戦争になるなら集団的自衛権を強化すべきだし、そうでないなら強化すべきでない
○ 外国人地方参政権について
賛成派の前提→在日外国人も納税している
賛成派の意見→よって代表権を与えるべきである
反対派の前提→在日外国人は脱税している
反対派の意見→よって代表権を与えるべきではない
賛成派・反対派共通の議論の前提→在日外国人が納税していれば、代表権を与えるべきだし、そうでなければ与えるべきではない
○ 移民政策について
賛成派の前提→移民が増えると景気がよくなる
賛成派の意見→よって移民を増やすべきである
反対派の前提→移民が増えても景気は良くならない
反対派の意見→よって移民は増やすべきではない
賛成派・反対派共通の議論の前提→移民が増えれば景気がよくなるのであれば移民をふやすべきだし、そうでないのであれば移民をふやすべきではない
○ 一夫多妻について
賛成派の前提→夫の経済力が大きければ
賛成派の意見→一夫多妻は認めるべきである
反対派の前提→夫の経済力が不足していれば
反対派の意見→一夫多妻を認めるべきではない
賛成派・反対派共通の議論の前提→一夫多妻をみとめるべきかいなかは、夫の経済力次第である
○ 外国人株主規制について
賛成派の前提→当該企業が社会インフラに関連があるなら、
賛成派の意見→外国人株主規制をすべきである。
反対派の前提→当該企業が社会インフラに関係ないなら、
反対派の意見→外国人株主規制をすべきではない。
賛成派・反対派共通の議論の前提→外国人株主規制をすべきかいなかは、当該企業が社会インフラに関連しているかいなかで決まる。
○ 富裕層の税金引き上げについて
賛成派の前提→富裕層の税金を引き上げると、
賛成派の意見→税収が増える。
反対派の前提→富裕層の税金を引き上げても、
反対派の意見→税収は増えない。
賛成派・反対派共通の議論の前提→富裕層の税金を引き上げるか否かは、税収が増えるか否かで決まる。
○ 原発再稼働について
賛成派の前提→原発を再稼働すれば、
賛成派の意見→発電コストが安くなる
反対派の前提→原発を再稼働しても、
反対派の意見→事故が起きたら実質発電コストは高くつく
賛成派・反対派共通の議論の前提→原発の再稼働によるコストベネフィットは事故が起きるか否かに依存する
○ 公立学校民営化について
賛成派の前提→公立学校を民営化すれば、
賛成派の意見→子供の学力が上がり、彼らが日本に利益をもたらす。
反対派の前提→公立学校を民営化しても、
反対派の意見→子供の学力は上がらず、彼らは日本に利益をもたらさない。
賛成派・反対派共通の議論の前提→公立学校を民営化するかいなかは、そこで育った子どもたちの学力があがり、彼らが日本に利益をもたらすかいなかにより決まる。
コメントを残す