早稲田大学 スポーツ科学部 AO入試 志望理由書 提出例(間野義之研究室向け)

  • 議論の整理

スポーツ基本法が提唱するように、スポーツは「地域の一体感や活力を醸成するもの」であり、地域社会の活性化にとって重要なファクターとなりうる。スポーツを通じた地域社会の形成を達成する為に有効な政策については、「コミュニティ・スポーツ政策」を契機としてこれまで多くの議論が重ねられてきた。社会学的な研究では、時に政策誘導学研究への偏向が指摘されつつも、地域住民の実生活の把握を前提とした「下からの」公共性をいかにして実践するかが焦点となっている。

  • 問題発見

このような地域住民と行政の双方の協力により成立したスポーツ組織の一つとして、総合型地域スポーツクラブがある。この組織の育成が地域におけるコミュニティの形成や町村の活性化にとって肝要であることは多くの研究者の認めるところではあるが、住民のスポーツに対する価値意識の低い場合に育成が困難となるという点が指摘されている。そこで、公共性の高いスポーツ組織に対して地域住民が求める価値について、具体的に分析することはできないだろうか。

  • 論証

間野教授は、プロスポーツチームが住民の地域愛着度を高めるプロセスについて分析を行い、チームに対する共同体意識であるチーム・アイデンティフィケーションの上昇と、地域の社会的評価の上昇が愛着度を有意に上昇させることを明らかにしている。興味深いことに、これらの3要素は上方へのスパイラルを伴う循環構造にあり、住民のチームIDの上昇が間接的に地域の活性化に繋がることが示唆されている。この研究を参考とし、総合型スポーツクラブと地域愛着度の関係に注目して調査を行いたい。

  • 結論

本研究はスポーツを通じた地域活性化を実現する為の政策立案において、住民の生活に根差した実証的な知見を提供するものと考えている。この研究の遂行が生涯スポーツ社会を形成する一助となりうることにやりがいを感じている。

  • 結論の吟味

上記研究を行うにあたって、日本のスポーツ政策論研究者として現場での経験を生かした実証的研究を精力的に行っている間野教授のもとで学ぶことを強く希望する。

参考文献

菅文彦,古川拓也,舟橋弘晃,間野義之 (2018) 「チーム・アイデンティフィケーションと地域愛着間の媒介変数に関する考察」『スポーツ産業学研究』28(4), 321-335

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です