2020年 上智大学公募推薦入学 外国語学部・イスパニア語学科 小論文 解答例

議論の整理(要約)

一般的に、勤勉であることは、真面目に働き、時間を守り、ものごとを正確に進める姿を想像させる。とりわけ日本で言えば、高度経済成長期の男性サラリーマンが、勤勉さの象徴である。ただし、商売人や女性に対して、勤勉というイメージを付与することは少ない。

問題発見

この定義を踏まえると、私自身は勤勉な人間なのだろうか。

論証

私にとって勤勉さとは、国民性ではなく社会と密接に結びついていると考える。高度経済成長期の日本企業は、真面目に働けば一定以上の給与が得られ、生涯にわたる雇用が保障される。この枠のなかで働くことが勤勉さに他ならない。

現在の日本は、終身雇用は崩壊し、働き方さらには生き方も多様化している。評価の方法も、学力に限定せず、多様化している。大学を卒業してすぐに就職することがベストとは限らない。世界でさまざまな経験を積み、20代にて起業して成功する者もいる。勤勉であるよりも、さまざまなことにチャレンジする、勉強や仕事以外のことに心を向ける、のんびりしたり遊んだりするほうが、人生に活きることが多いと考える。

結論

このような背景を踏まえると、社会の状況から、私が勤勉であることは難しい。

吟味

ただ、現在の日本で、生きやすさ、働きやすさを感じるために、勤勉であれる場を作ることも必要なのではないだろうか。

(555文字)

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です