上智大学 総合人間科学部 教育学科 海外就学経験者入試 2017年 小論文 解答例

  • 議論の整理:傍線部の解釈

仕事において物や人は目的の達成の手段として捉えられている。そして多くの場合、人々はそのような仕方での物や人とのかかわり方を要請されている。それに対して、遊びにおいては、物や人は目的達成の手段としてのみ捉えられているのではない。子どもにとっての遊びとは発達といった他の目的を達成するための有用な手段ではない。子どもは遊びたいから遊んでいる。そうである以上、その遊びに関係する人や物も手段という観点のみから捉えられてはおらず、遊びは有用性を越えた人や物とのかかわりを与えうると言える。これが傍線部②の意味するところである。

 

  • 問題発見:証拠はあるのか

なるほど確かにこういった主張は一定程度の説得力をもつし、また相当程度実感に訴えてもくる。だが果たして「実感」以上の説得的な材料を筆者が提示できるのかについては疑わしいのではないだろうか。

 

  • 論証:証拠がないことの証明

例えば、筆者は、遊びによって「物や人との全体的なかかわりを取り戻すことができる」と述べている。だが、どのような証拠を持ち出せば、ある人が物や他人との全体的なかかわりを取り戻しているということを示すことができるのだろうか。子どもに質問したところで無駄なのは当然だろう。人間の子どもが元気よく遊んでいる状態での脳状態を計測する装置もいまだ開発されていない。結局のところ、筆者の主張には、読み手の実感に訴えるという以外の根拠づけが与えられているようには見えないし、それ以上の証拠をこの主張に与えることもひじょうに困難であるように思える。実際、筆者自身がこの主張をする際「不思議なことに」と述べているように、読み手にとっても、この主張は最終的には「不思議」なままにとどまるだろう。

 

  • 結論:教育学には実証的なデータに基づいた主張が求められる

教育についての意見は人の数だけある。だがそのことは、全ての人が証拠なしに何でも教育について提案してもよいということは意味しない。教育学の存在意義はそのような主観にのみ依拠するのではない実証的なデータをもとに、教育の向かうべき道を説得的な仕方で示唆できる点にある。この意味で、上で吟味した筆者の主張は、ひじょうに危ういものではないだろうか。

 

 

仕事において物や人は目的の達成の手段として捉えられている。そして多くの場合、人々はそのような仕方での物や人とのかかわり方を要請されている。それに対して、遊びにおいては、物や人は目的達成の手段としてのみ捉えられているのではない。子どもにとっての遊びとは発達といった他の目的を達成するための有用な手段ではない。子どもは遊びたいから遊んでいる。そうである以上、その遊びに関係する人や物も手段という観点のみから捉えられてはおらず、遊びは有用性を越えた人や物とのかかわりを与えうると言える。これが傍線部②の意味するところである。

なるほど確かにこういった主張は一定程度の説得力をもつし、また相当程度実感に訴えてもくる。だが果たして「実感」以上の説得的な材料を筆者が提示できるのかについては疑わしいのではないだろうか。

例えば、筆者は、遊びによって「物や人との全体的なかかわりを取り戻すことができる」と述べている。だが、どのような証拠を持ち出せば、ある人が物や他人との全体的なかかわりを取り戻しているということを示すことができるのだろうか。子どもに質問したところで無駄なのは当然だろう。人間の子どもが元気よく遊んでいる状態での脳状態を計測する装置もいまだ開発されていない。結局のところ、筆者の主張には、読み手の実感に訴えるという以外の根拠づけが与えられているようには見えないし、それ以上の証拠をこの主張に与えることもひじょうに困難であるように思える。実際、筆者自身がこの主張をする際「不思議なことに」と述べているように、読み手にとっても、この主張は最終的には「不思議」なままにとどまるだろう。

教育についての意見は人の数だけある。だがそのことは、全ての人が証拠なしに何でも教育について提案してもよいということは意味しない。教育学の存在意義はそのような主観にのみ依拠するのではない実証的なデータをもとに、教育の向かうべき道を説得的な仕方で示唆できる点にある。この意味で、上で吟味した筆者の主張は、ひじょうに危ういものではないだろうか。

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です