慶應文学部・自主応募総合考査II 2014年 解答例

2014入学

議論の整理…… 

課題文では、人間が人間の立場から事物を「洪水」「地震」「毒キノコ」などと定義するあり方に疑問を呈している。

問題発見…… 

ここで、こうした「人間の言語の性質」とはいかなるものであるかが問題となる。

論証…… 

人間の言語の性質として考えられるのは、自らを中心とし、それ以外の事物や人間を構造の中で把握しようとする構造主義というあり方である。父母兄弟姉妹といった血縁関係や、高級食材・毒キノコといった食材に至るまで、人間は自らとの関係性の中で事物を定義する。

結果…… 

だが、こうした世界の把握法は、時として構造の中に自らを埋没させ、自らの自由を奪うという欠点がある。

結果の吟味……

このようなことを考えると、大切なことは、我々自信が持っている自由を自覚し、それを活かすことにあるというサルトルの実存主義の問題提起は今なお今日的意義を持っていると言えよう。

課題文では、人間が人間の立場から事物を「洪水」「地震」「毒キノコ」などと定義するあり方に疑問を呈している。
ここで、こうした「人間の言語の性質」とはいかなるものであるかが問題となる。
人間の言語の性質として考えられるのは、自らを中心とし、それ以外の事物や人間を構造の中で把握しようとする構造主義というあり方である。父母兄弟姉妹といった血縁関係や、高級食材・毒キノコといった食材に至るまで、人間は自らとの関係性の中で事物を定義する。
だが、こうした世界の把握法は、時として構造の中に自らを埋没させ、自らの自由を奪うという欠点がある。
このようなことを考えると、大切なことは、我々自信が持っている自由を自覚し、それを活かすことにあるというサルトルの実存主義の問題提起は今なお今日的意義を持っていると言えよう。
(353文字)

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です