慶應文学部・自主応募総合考査II 2012年 解答例

2012

議論の整理…… 

問題文にあるように、ニーチェは「人類の上に蔓延してきた呪詛」は「苦しみ」そのものではなく「苦しみ」の無意義であったと述べている。

問題発見…… 

ではなぜ、「苦しみ」以上に「苦しみの無意義」が「人類の上に蔓延してきた呪詛」として機能しうるのか考えたい。

論証…… 

私達は多くの場合、目的がある苦しみには耐えることができる。なぜなら、目的達成のためにはその苦しみを引き受ける必要があることを知っているからだ。一方、目的がない苦しみには耐えることができない。なぜから、その苦しみがなにも生み出さないからだ。たとえば、私達は受験期は1日12時間以上勉強するが、成人してからこれほど働くと過労死水準を優に超える。

結論…… 

このような現象の原因は、受験が意味のある苦しみであるのに対し、仕事が「上司が帰らないから帰れない」といったような意味のない苦しみであることが現代の日本で多々あるからだと考えられる。

問題文にあるように、ニーチェは「人類の上に蔓延してきた呪詛」は「苦しみ」そのものではなく「苦しみ」の無意義であったと述べている。
ではなぜ、「苦しみ」以上に「苦しみの無意義」が「人類の上に蔓延してきた呪詛」として機能しうるのか考えたい。
私達は多くの場合、目的がある苦しみには耐えることができる。なぜなら、目的達成のためにはその苦しみを引き受ける必要があることを知っているからだ。一方、目的がない苦しみには耐えることができない。なぜから、その苦しみがなにも生み出さないからだ。たとえば、私達は受験期は1日12時間以上勉強するが、成人してからこれほど働くと過労死水準を優に超える。
このような現象の原因は、受験が意味のある苦しみであるのに対し、仕事が「上司が帰らないから帰れない」といったような意味のない苦しみであることが現代の日本で多々あるからだと考えられる。
(381文字)

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です