慶應SFC小論文・要約問題3つの秘伝解法

(林)毎日学習会のです。

(まこ)合格者のまこです。

(林)よろしくお願いします。

(まこ)よろしくお願いします。

(林)今日は、慶應SFCの小論文の、要約問題の書き方ってことで、やっていければなと思います。
よろしくお願いします。
まこさん、SFCの小論文で、過去問とかで要約するとき気を付けた事って、何かありますか?
要約問題、死ぬほどやりましたよね。過去25年分×2学部とかやってて、さらに3周ぐらいしてるから、要約問題だけでも相当やってると思うんですけど。
何か、要約書くうえで、気を付けた事ってありますか?

(まこ)無駄な事は書かないようにする。

(林)それは大事ですよね。基本的に、文章中には具体例とかそういうのあるんですけど、具体例とかは全部省く。抽象的な部分だけ見る。抽象的な部分でも、一般論が書かれている部分と、作者の主張が書かれている部分があるんですけど。SFCぐらい長い課題文で、なおかつ複数課題文がある場合には、作者の主張の部分しか書かないっていうのは、すごい大事で。SFC小論文やるうえでは、すごい大事ですよね。
あと、他何か、要約書く上で気を付けた事って、ありますか?
結構、まこさんが受かった後の話になっちゃうんだけど、最近の要約とかで結構多いのが、この字数で要約書かせるの?みたいな問題、結構多いですよね。400字ぐらいで5ステップ論述をさせる問題だと、要約の部分って80字ぐらいしか書けないんですよ。80字しかないのに、課題文が3つあるんですよ。一つの課題文の要約が、大体20文字ちょっとしか書けない。そうすると、その多分、要約って非常に難しいから、どういう風に書くのかっていうと、課題文A、Bはとか、C、Dは、E、Fはみたいな感じで、ある程度グルーピング化してあげて。同じ要素を持ってるものに関してはまとめてあげて、各20文字づつぐらいで書くとか。そういう感じで書かないと、なかなか間に合わない問題は、最近増えてきたかなっていう風には思いますね。なので、ちょっとそこをやっていくというとこだったりとか。
あとは、自分なりに気を付けた部分とかって、何かありますか?

(まこ)例えば、四つ課題文があったとして、その四つの関係ってのを考えましたね。

(林)だから、この文章とこの文章の、逆の考え方がこの文章とこの文章とか。そういう風な関係性を考えるってのは、凄い大事で。そういった部分でも、やっぱりやっていかなきゃいけないって事ですよね。
あとは、他なにか、要約書くうえで気をつけられたことって、ありますか?
あと最近だと結構、要約を書くときに、その文章じゃなくて、図略化する問題とかもあると思うんで。それは、次の動画の方でもやっていければなと思います。
あと、要約書くうえで、他気をつけなきゃいけないところとして言うと、課題文を読んでなくても分かる内容にしましょうっていうのは、すごい大事で。課題文読まないと何言ってるのか全然よく分からない要約を書く人、多いんですけど。基本的に、採点されるのは小論文なので、課題文読んでなくてもわかるようにする。
あと、中学1年生が読んでもわかるようにする。分かりやすい文章にするっていう所。自分が読んでわかりにくいものは、他の人が読んでもわからないので。
あとは、課題文から引用したものには必ず引用符をつける事が、すごい大事で。
そこの部分に関しては、やっていただければなと思います。
よろしくお願いします。

 

AO入試・小論文に関するご相談・10日間無料添削はこちらから

「AO入試、どうしたらいいか分からない……」「小論文、添削してくれる人がいない……」という方は、こちらからご相談ください。
(毎日学習会の代表林が相談対応させていただきます!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です